雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)

2025年02月01日 | 機材
この記事は
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅡ の続編になります。

前回(そのⅡ)では C11鏡筒を搭載したEM-200赤道儀の屋外設置を行い、
実際に星像を撮影する中で再度の光軸調整 および厄介な『結露』問題への対処などを実施してきました。
今回のそのⅢでは、
いよいよ本番に入った撮影画像の紹介と、残されていた課題についても報告いたします。



上記 23・24 関連ブログ記事⇒ 2024/11/ 5 月明りも雲も無い夜に、C11鏡筒ついに開眼!? の編集後記を参照願います


上記 25 関連ブログ記事 ↓
 ☆NGC6946 2024/11/ 5 月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼!?
 ☆ステファンの5つ子 2024/11/ 8 ステファンの5つ子(C11鏡筒ついに開眼!? その2)
 ☆M33 中心部 2024/11/10 さんかく座銀河 中心部 (C11鏡筒ついに開眼!? その3)
 ☆IC 342 2024/11/13 塵に埋もれたIC342銀河 (C11鏡筒ついに開眼!? その4)
 ☆コーン星雲 2024/11/19 一夜で6タイトルラストは コーン星雲 (C11鏡筒ついに開眼!? その6)
 ☆ウィザード星雲 2024/11/25 NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
 ☆M74 2024/12/ 1 最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
 ☆バラ銀河 2024/12/14 たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
 ☆かに星雲 2024/12/22 やはりこれがラストショット? 先月撮ったかに星雲 リベンジ撮影


上記 26 関連ブログ記事 ↓
 ☆M78星雲 2024/12/ 4 M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
 ☆アンドロメダ銀河 南西部 2024/11/28 アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
 ☆アンドロメダ銀河 と 伴銀河M110 2024/12/10 アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影


上記 27・28 関連ブログ記事⇒ 2024/12/ 7 11月の3夜目は、C11鏡筒のバックフォーカスの検証から




= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今回の記事の最後に書いた『・・・ 今後の課題』の中で、
今や画像処理ソフトの定番になってしまった PixInsight
J-APA内でも有志による勉強会が開かれています。
私も当然関心は持っているのですが、「日本語使用禁止!」ということから
未だ体験版のインストールすら行っていません。
そんな中で、もうVerUPはやめたのかと思っていたアストロアーツより
ステラショット10が3月に発売されるとの事。
未だ画像処理の主力ソフトとしてステライメージ9を使っている私としては、
まずは純日本製ソフトの進化に期待して 購入する予定です。


にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ある日突然 大口径C11鏡筒が... | トップ |   

コメントを投稿

機材」カテゴリの最新記事