#ナバナ 新着一覧
![今年初の京都府立植物園にて(PartⅡ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/c0/e40e13114b9ec223a6e667fa7844b929.jpg)
今年初の京都府立植物園にて(PartⅡ)
続けて京都府立植物園で出会った野鳥や花などを紹介しますね~茂みの中からトラツグミが姿を見せてくれました~今年は家の近くでは観察できていなかったので、ここで姿を見ることができて良かったです...
![櫃屋で会食を](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/81/611f593b890d45eb5a16372c261b47bc.jpg)
櫃屋で会食を
昨日に続き、最低気温も深夜の7.0℃と暖かな朝、春みたいですが、陽射しはなく曇り空で、最高...
![きのう昼ごろ暖かいので畑に行って見ると ・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/d9/312ddcba2f2a8fe0488fed3fdaae942e.jpg)
きのう昼ごろ暖かいので畑に行って見ると ・・・
寒い日が続いていますが植物は春を待っていますね。 畑の中をゆっくりと見ていると福寿草が...
![ナバナ「寒咲花菜」の側枝(わき芽)を穫り始める](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/3c/f998babf0fc9fef8d92251445d070ff4.jpg)
ナバナ「寒咲花菜」の側枝(わき芽)を穫り始める
11月末から穫り始めたナバナ類の「寒咲花菜」。数日前からわき芽(側枝)を穫り始めました。あまりに夏の気温が高いため...
![菜の花が!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/9d/706df03f57221493304b7db470591ab0.jpg)
菜の花が!
昨日はいい天気で、春のような暖かさでした。このところのこんな天気でちょっと間違えたのか...
![ナバナ「寒咲花菜」を穫り始める](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/58/850121d3fbde94ee71c0c4cab77b6aff.jpg)
ナバナ「寒咲花菜」を穫り始める
ナバナ類の一種「寒咲花菜」を穫り始めました。9月14日に直播きしました。種子はトーホク種苗のもの。あまりに気温が高いため例年から見ると...
![ナバナ類2種「寒咲花菜」と「アスパラ菜」に追肥と土寄せ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/fd/dc206e72ae917a7e167a1fe5fe1eef05.jpg)
ナバナ類2種「寒咲花菜」と「アスパラ菜」に追肥と土寄せ
ナバナ類2種「寒咲花菜」と「アスパラ菜」に追肥と土寄せをしました。今年はあまりにも気温が高いので、例年から見ると数日から...
![ナバナ類「寒咲花菜」と「アスパラ菜」は少し遅めの種播き](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/a8/ace858c5f636563d8c8242acc1accb3d.jpg)
ナバナ類「寒咲花菜」と「アスパラ菜」は少し遅めの種播き
ナバナ類2種、「寒咲花菜」と「アスパラ菜」の種播きをしました。例年から見ると数日から1週間の遅れで...
![春の花:菜の花](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/2e/e96d0ef2620283dbbeacfd8a819f13c9.jpg)
春の花:菜の花
4月3日からNHKの朝ドラ「らんまん」が始まりました。明治の世を天真「らんまん」に駆け抜けた...
![酷寒に耐えて踏ん張る「寒咲き花菜」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/8d/73775da2e46199bf49124261dfc6b57e.jpg)
酷寒に耐えて踏ん張る「寒咲き花菜」
ナバナ類の一つ「寒咲花菜」。収穫を開始してからほぼ100日が経過します。1月中旬までは好天で暖冬傾向、「寒咲花菜」...
![ナノハナ(菜の花)・アズマヒキガエルの卵塊・アズマヒキガエル・日記・俳句鑑賞](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/be/1cc76694c5324725a134985f6f085de0.jpg)
ナノハナ(菜の花)・アズマヒキガエルの卵塊・アズマヒキガエル・日記・俳句鑑賞
▲ナノハナ(菜の花) <アブラナ科アブラナ属>別名ハナナ・ナバナ・アブラナ早春に春を告げる黄色い花を咲かせる。葉に独特の縮れがある。茎は直立し、食用にする場合は...