昨日はいい天気で、春のような暖かさでした。
このところのこんな天気でちょっと間違えたのか?
菜の花が咲き始めていました。本来は早春に出回るナバナのようでしたが・・・
昨日10:20頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9d/706df03f57221493304b7db470591ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/83/39d8b0f88372cdc4e15e55138c243881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/9574ddf9134d188edd194973e54911b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/446678a469a22d0338b64105ca1ebbb0.jpg)
つぼみもいっぱい膨らんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/e0960f61c7b9c3b633167294a22674a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bb/0ab7942828454c443d71686f1f48aa81.jpg)
こんな畑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/c4737764ec83ab9ebdc21ce602f747c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9d/706df03f57221493304b7db470591ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/83/39d8b0f88372cdc4e15e55138c243881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/9574ddf9134d188edd194973e54911b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/446678a469a22d0338b64105ca1ebbb0.jpg)
つぼみもいっぱい膨らんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/e0960f61c7b9c3b633167294a22674a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bb/0ab7942828454c443d71686f1f48aa81.jpg)
こんな畑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/c4737764ec83ab9ebdc21ce602f747c1.jpg)
ここは道路脇の空き地で、地域の方が花畑としてお世話をされているところです。
なので、食用としてではなく、花の観賞用に植えられているようでした。
ナバナ(菜花)は、アブラナ科の野菜の花芽のことを呼ぶようで、いろいろな種類があるようです。
食卓に春を告げる花野菜で、旬は1~3月だそうです。なのに、今頃花を咲かすとは・・・
ここ数年の異常な気象のせいかと思いましたが、
そうではなくて、品種改良、タネのまき時期、栽培技術の研究などが進み、
なので、食用としてではなく、花の観賞用に植えられているようでした。
ナバナ(菜花)は、アブラナ科の野菜の花芽のことを呼ぶようで、いろいろな種類があるようです。
食卓に春を告げる花野菜で、旬は1~3月だそうです。なのに、今頃花を咲かすとは・・・
ここ数年の異常な気象のせいかと思いましたが、
そうではなくて、品種改良、タネのまき時期、栽培技術の研究などが進み、
この時期でもつぼみをつけるようなナバナが出回るようになったのかも知れません。
ともあれ、チラホラ咲き始め、つぼみもたくさんついていたので、
ともあれ、チラホラ咲き始め、つぼみもたくさんついていたので、
あと1週間もすれば、きれいな菜の花畑を見ることができそうです。