#侵入生物 新着一覧
ミツバに寄生していたヤセウツボ
4月中旬、我が家のミニミニ菜園、小ネギとミツバが植わっている鉢からこげ茶色のぶくっとした芽が出てきた。すぐに大きくなり、5月上旬には以下のように育って、花が咲いた。 何年か前にプランター...
ラミーカミキリ
Paraglenea fortunei 📸(05/14/2022)
Paraglenea fortunei
ラミーカミキリ (Paraglenea fortunei )分類:コウチュウ目 ハムシ上科 カミキリムシ科 自然分布:イ...
Water Hyacinth
ホテイアオイ(布袋葵 ) 英名:Water Hyacinth科属名:ミズアオイ科ホテイアオイ属別名:テイソウ、ウォーターヒ...
Indigobush
イタチハギ分類:維管束植物 双子葉・離弁花類 マメ科 英名:Indigobush, False indigo, Bastard i...
ヨコズナサシガメ
ヨコズナサシガメ分類:カメムシ目 カメムシ亜目 サシガメ科 モンシロサシガメ亜科 大きさ 16-24...
星の瞳
ホシノヒトミ(星の瞳)📸(01/12/2021)📸(01/14/2021)オオイヌノ
White clover
和名;シロツメクサ, クローバー, オランダゲンゲ, オランダウマゴヤシ 分類群;維管束植物 双子葉・離弁花類 マメ...
蔦葉海蘭
ツタバウンラン 蔦葉海蘭別名:蔦唐草(つたからくさ) 海蘭葛(うんらんかずら)キンバラリア分類:維管束植物 ...
ミシシッピアカミミガメ
(05/22/2019)ミシシッピアカミミガメ分類:爬虫綱 カメ目ヌマガメ科侵入年代:輸入は1950...
- 前へ
- 1
- 次へ