#外来種 新着一覧

黄花節分草が1輪だけ咲きました
たった一輪だが「黄花節分草」が咲いていました。これは外来種で、日本の節分草より栽培は難しいかも。 これは日本在来の節分草の種鞘です。花

まだ居るんだなぁ
今朝ヨハネスとお散歩中にいつもの大きい池の南側の土手道でまたヨハネスが柵から鼻面を出し...

ガビチョウ ~埼玉ではお馴染み~
ソウシチョウさんと同じ水辺にガビチョウさんが出てきましたちょっと分かりづらいですが左側...

ソウシチョウ ~4年ぶりです!~
あわよくばトラツグミさんが出てくれないかなと期待を込めて昨年11月以来で訪ねた森のオアシ...

チュウゴクアミガサハゴロモ・笠間市内で確認241104
チュウゴクアミガサハゴロモ。最近、売り出し中(?)の外来種です。①在来種のアミガサハゴロ...

最凶の外来種に覆い被される
♪ヨロレイヒ〜 もうベテランの域に達したワタクシは、野球の守備で言えば真正面に来た打球を処理すれば良い存在で、何も昔のように横っ飛びして隣のポジションの野手の守備位置の...

ワイヤープランツの花・・・
ウォーキングでよく通る道沿いの家のブロックからワイヤープランツが垂れ下がって繁茂してい...

リリース禁止?@ブラックバス (°д°)
YouTubeのショート動画で埼玉県の入間川で釣ったブラックバスをリリースしている隠し撮り動画...

アメキャ@特定外来生物 (・ω・|l|)
アメキャ・・・アメリカナマズが各地で増えています。北海道でも確認がされているようです。...

2度目の散策はガビチョウ
この日はあまり聞かない鳥の鳴き声が割と近くで聞こえていた。大きく結構綺麗な鳴き声。これ...

ソウシチョウ
藪の中を群れで移動していますが、表にはあまり出てくれません。2024.10.14志太地区