#冬キャベツ 新着一覧

春キャベツは少々の遅れながら穫り始める
今年は春キャベツが少々遅れています。とは言っても収穫の目安は4月20日過ぎですから、僅かな違いです。しかし、近年は暖冬傾向からか4月半ばから穫る

「寒玉キャベツ」1ヶ月後の変化は
冬キャベツを穫り始めて1ヶ月ほど経ちます。それ以前に殆どが完全結球しており、いつでも穫れる状態でしたが、秋キャベツがまだ残っていました。品種はトーホク種苗の分...

「寒玉キャベツ」穫り始めるもこれまでと姿が違う
冬キャベツを穫り始めました。今、畑には秋キャベツ、冬キャベツ、春キャベツの3種がありま...

冬キャベツ順調も未だ秋キャベツを穫り続ける
いよいよ厳寒期に向かっていますが、未だ秋キャベツを穫り続けています。暖冬だった昨年の今頃と違い今年は寒くなっています。と言っても最低気温がー...

春キャベツを植付けるも苗は不揃い
春キャベツの苗を植付けました。品種は「金系201」。長い間品種を変えていません。今年も変わらず作ります。種播きは...

お昼ゴハンは焼きそば@我が家
JA直売所、春キャベツが並んでいる横にあった冬キャベツ2個入り100円を買いましたが。葉がみ...

冬と春を一緒に楽しむカレー
一皿のカレーに、石井ファームさんの2種類のキャベツが使われています。 カレーの具に使われている...

冬キャベツを終え春キャベツを収穫
数日前から春キャベツの収穫を始めました。暖冬だったため春キャベツは3月初めまでは例年よりかなり進んでいると見ていま...

酒粕入りたこ焼
地元袋井の酒倉 国香酒造の酒粕をたこ焼に混ぜてみようと思いました。当然、野菜も地元のも...

春と冬を一緒に楽しむ
石井ファームさんの春キャベツ。収穫が始まったことをインスタで拝見してから、直売所に通う...

「寒玉キャベツ」の特徴とアントシアニンの発現
冬キャベツは1月末から穫り始め、未だ盛んに収穫しています秋キャベツを遅くまで穫っていたため穫り始めが遅れました。現在半分くらいまでは進んだでしょうか。種播きは...