#国の重要文化財 新着一覧
初詣は佐太神社へ
こんにちは~♪前回アップの日野町オシドリ観察小屋を出て島根県松江市へ初詣に出かけました。 昨年の熊野大社では多くの参拝客で混雑したので
泉倉寺、宝珠院(光堂)の畳工事
いつもお世話になっている市内、泉倉寺の宝珠院(光堂)の畳工事を行いました。光堂は国の重...
誕プレ北海道旅行その⑫小樽ぶらり散歩。
夕方、再び小樽に。ここからはぶらり散歩の始まりです(●´ω`●) 歩いていたら線路のないところに突如として踏切が。...
岡山城「月見櫓」
岡山城にある国の重要文化財「月見櫓」の一般公開が 3年ぶりにあると言うことで 行ってきました...
立山カルデラ内の砂防施設の存在感(常願寺川物語⑦)
いよいよ、常願寺川の最上流部である「立山カルデラ(写真上:六九谷展望台から)」に足を踏...
秋田・藤倉水源地は大きな歴史を抱えながら、ひっそりたたずむ
「苫小牧から船乗って秋田に着いた~」(誰も知らないフレーズになっているのに…五木ひろし)...
小樽の市街地に旧手宮線がきれいに保存されている件
話しは北海道に飛ぶ。先月訪れたのは小樽の町。まあ、仕事といえば仕事、遊びといえば遊びな...
国内最大級の砂防堰堤・本宮堰堤(常願寺川物語①)
さて常願寺川、最初に紹介するのは堰堤。暴れ川と紹介した常願寺川にはいくつものの堰堤が築...
「耶馬溪橋・・・国の重要文化財へ」
『せせらぎの音が空気を揺らしてる 思い出探し石橋渡る』耶馬渓橋(オランダ...
500年前の家
古い物が好きだ。特に古い家、古い町並みを見つけるとわくわくする…歴史は好きだが、勉強はし...
札幌市資料館が国の重要文化財に!
最近のひな工房はこの建物なくしては夢を見られません札幌市資料館。国の重要文化財に指定さ...