#大橋高四郎 新着一覧
記録を残す。
今年は、『安房郡の関東大震災』と題して、1時間程度の講座をひらきたいと思っております。昨年は、『関東大震災と「復興の歌」』というテーマで語りました。それに関連して、資料を読み返しながら、...
大震災と牛乳の国・安房郡②
「大正大震災の回顧と其の復興」上巻から、牛乳とある箇所を、適宜引用してゆきます。石野正...
大震災と安房の海の時代⑤
銚子からの救援団体に、陸揚救援をした漁業団体がありました。「安房震災誌」の「郡外よりの...
大震災と安房の海の時代④
震災援助の『 物資の陸揚げ 』の記述で、ぜひ、引用しておきたい箇所がありました。小見出...
大震災と安房の海の時代③
「千葉県安房郡誌」(大正15年6月・千葉県安房郡教育会)の記述に「 維新前の経済状態は之を...
大震災と安房の海の時代。
関東大震災の安房では、『 鉄道も、陸運も全く杜絶した 』そして、『 ひとり海運にのみよ...
震災の日赤千葉支部と安房郡
関東大震災では、日本赤十字社千葉支部の活動記録がありました。その記述が順番にならべてあ...
檜の木の下で。
『御真影』について、今の私に思い浮かぶ光景というとたとえば神社の御霊(みたま)を神輿へ...
詔書と、人心の安定。
戦後生まれの私に、分らないのは『御真影』に関する記述でした。まずは関東大震災で倒潰した...
今少し沈着と度胸が慾しかった。
『安房震災誌』では、どのように安房郡長・大橋高四郎が、震災指揮をしていったかを、これか...
『喜怒哀楽』のバランス
『安房震災誌』を開いているとエピソードが、あらためて、気になる安房郡長の大橋高四郎。そ...