#大福寺 新着一覧

那古船形 崖観音
南房総 館山駅周辺を散策した後、内房線 那古船形駅へ 歩いて約15分の大福寺(崖観音)へ館山駅前風景館山駅舎那古船形駅ホーム那古船形駅には崖観音と那古寺(那古観音)が有名です。歩いて約15分の大

徳本桜、今年はドンピシャ!
4月6日 浄土宗勝寶山 大福寺(滋賀県甲賀市甲賀町)大福寺は、鎌倉時代にこの地域の地頭だった岩室家の古道場であったのが始まりで、元和年中(1615-1635年)に京の黒谷金

2023 お気楽行楽記総集編(7)
3月近鉄四日市駅前(三重県四日市市)用事のために三重県の四日市駅前に行った時の写真です。...

2023sakura 甲賀市徳本桜
滋賀県甲賀市大福寺の徳本桜です。国道1号線近くでよく通るのですが・・・こんなに見事な一...
大福寺(3)修験のネットワークー浜松市北区三ヶ日町
応長元年(1311)十一月二十八日「大福寺御堂供養」が開催されました。第一日「大曼荼羅供」...
瑠璃山大福寺(2)ー浜松市北区三ヶ日町
〇大中臣時定 萩原龍夫は「伊勢神宮と仏教」(『伊勢信仰Ⅰ』雄山閣所収)のなかで、大中臣時...

御朱印 大福寺(崖観音)
千葉県館山市にある大福寺に行ってきました。大福寺は崖観音で知られていますよね。観音様が...
瑠璃山大福寺(1)ー浜松市北区三ヶ日町
以下大福寺概略については高橋祐吉『浜名史論』、古文書等の資料は『静岡県史』を用いていま...

山腹の崖面にある崖観音へ
南房総 山腹の崖面にある崖観音 内房線 那古船形駅から歩いて約15分 大福寺(崖観音)へ 大福...

“平等寺”と“大福寺”へ!
今年は子年☆年女のねえね、いつもよりたくさん御朱印をいただければと思っております!これも1月のお...

大福寺崖観音御朱印(館山市船形)
館山市船形(ふなかた)にある 大福寺と崖観音にお参りして 御朱印をいただきました。崖観...