#大黒堂 新着一覧

比叡山延暦寺(京都市 比叡山)はとてもオススメ!
念願の京都の比叡山延暦寺へ平日に1人で行ってきました♪ 東京から朝一の6時始発の新幹線に乗ってJR京都駅(8時頃に到着)まで行き、そして京都駅から9:25発(土曜・休日は8:30発あり)の比叡山

大阪・箕面の瀧安寺は「宝くじ発祥の地」
2023年宝くじ1等・前後賞合わせ当選金額10億円 年末ジャンボ宝くじと、年末ジャンボミニが、2...

大黒堂@多摩川
昨日は「大黒堂」さんにも寄りました おいしい和菓子屋さんです 「あゆ焼き」を購入しました 銀座の...

あゆ焼き大黒堂
ランチをしたお店の並びに「大黒堂」さんという和菓子屋さんがあります「鮎やき」で有名です今日、やっと購入できましたものすごく美味しかったです中の餡も、外側の皮も甘さ控えめで...

書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18他 その9 境内諸堂(5)瑞光院、大黒堂ほか
本日は書写山圓教寺 散策記シリーズの第9回として「境内諸堂(5)瑞光院、大黒堂ほか」とい...

★2022/2月・高知①
福田恵利子です。高知に来ました。来る途中は小雪がちらつき、トンネルの中にはたくさんの“出口ユキ”の文字が…。人名に見える…(≧∇≦)(笑)高知は雨のようです...

20210626 奈良長谷寺本山 17 Fujifilm-Digtal Camera X100T
牛王(怖い顔の?)大黒堂?あれ、これが、大黒堂の中?撮ったりしたのか?左は鬼子母神。少...

20210626 奈良長谷寺本山 16 Fujifilm-Digtal Camera X100T
本堂の通路を通り抜けると。大黒堂?大黒天?大国主命と言うと神道。大黒天は天部?神様は菩...
昨日は【ラムー高松中央店】へこの場所に【こだわりの野菜】を栽培、大興貿易様も来園。
いつも、hanacafeブログ訪問有難うございます。この場所で【こだわりの苗】万願寺とうがらしを栽培していると実家は農家、ニンニク栽培をしているのと琴平地区の方に...

樹齢400年の枝垂れ桜(3月下旬)と急な階段が有名なお寺です。
≪樹齢400年の枝垂れ桜(3月下旬)と急な階段が有名なお寺です。≫ ひっそりしていましたが!桜の頃は人出も多くなります。...

うわさを信じちゃいけないよ♪
朝一番、豊川稲荷へお参りに。いつも通り本殿をお参り後は、両親の位牌がある宝雲殿をお参り...