#文化財 新着一覧
![残したい文化財](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/9d/88c4674c363f42b77e885ceec20746a3.jpg)
残したい文化財
ワークショップに参加 - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~一昨日、このようなイベントに参加してきました。チラシに書かれているとおり、「札幌の歴史を学び
![ここ(中山法華経寺)は2月には(節分)豆まき!3月には中山のひな祭りで賑わいます。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/01/54/d017337bb2193265dbdc30c3e52702b6.jpg)
ここ(中山法華経寺)は2月には(節分)豆まき!3月には中山のひな祭りで賑わいます。
それ以外に五重塔や大仏さんも見逃せません! 法華経寺(世界三大荒行地)の中山参道門にやってきました...
![◆【経営コンサルタントの独り言】 乾燥注意報と文化財 126](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/e7/f4068ace7c346723d737d1176e689271.png)
◆【経営コンサルタントの独り言】 乾燥注意報と文化財 126
【経営コンサルタントの独り言】 乾燥注意報と文化財 126 平素は、ご愛読をありがとうございます。経営コンサルタントのプロや準...
![水恩静癒。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/3c/7897bf23a31ad81d85b70ccd77e6f2a8.jpg)
水恩静癒。
前から一度ちゃんと見たいと思ってゐた、川崎市高津區久地の「久地圓筒分水」を見に行く。二...
やりたいことは山とあれど
これもやりたい、あれもしたいやりたいことは山とあれど、思い通りに動けぬ今動かなければほ...
![東近江市の「文化財保存活用計画」が文化庁認定](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/bc/9076c56deaee8c26cd8d401f3877b99a.jpg)
東近江市の「文化財保存活用計画」が文化庁認定
東近江市の文化財保存活用地域計画(2024年度から7年間)が12月15日、文化庁に認...
![大日本報徳社 仰徳学寮](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/02/7d3687594089180162f2a893fc4081cb.jpg)
大日本報徳社 仰徳学寮
大日本報徳社 仰徳学寮所在地:掛川市掛川1176建設年:1884(明治17)移築年:1938(昭和13)...
![大日本報徳社 仰徳記念館](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/35/40/d3714fe9b3c4e62ed01aa1e306616298.jpg)
大日本報徳社 仰徳記念館
大日本報徳社 仰徳記念館所在地:掛川市掛川1176建設年:1884(明治17)移築年:1938(昭和13...
![浄土寺・八幡神社 in 兵庫県小野市浄谷町](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/c6/6c59b6e9c60f10d40f632c66092bc292.jpg)
浄土寺・八幡神社 in 兵庫県小野市浄谷町
小野市浄谷町にある高野山真言宗寺院「極楽山・浄土寺」。新西国三十三箇所客番札所、『薬師...
![文化の日に合わせ文化財一般公開](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/e4/bd990fe7063ca64feeff8b3f1becba76.jpg)
文化の日に合わせ文化財一般公開
品川区では、毎年文化の日に合わせ、区の文化財の一般公開を行っているが、今年は、3~5日の間で下記の8箇所の文化財が公開されている。...
![文化財修理 なぜその原材料](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/9c/34a613892504bca26aebed0d55ed24bc.jpg)
文化財修理 なぜその原材料
先日9月13日の朝日新聞文化欄の記事に、文化庁が貴重な文化財修理に欠かせない様々な原...