#探訪 新着一覧
![ニッポン徘徊──江戸の役者寺](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/2c/e2c90d91c5602cb2f9019bdcdb0a7884.jpg)
ニッポン徘徊──江戸の役者寺
東京都墨田區業平三丁目に、江戸の歌舞伎役者の墓が多く傳はる通稱“役者寺”の跡があるとのことで現地を訪ねてみたが、その痕跡を傳へるものが見當たらぬ。ハテ……? と立ち尽くすうち目に入ったの
![【草戸千軒〜今津へ 広島県福山地域の歴史文化】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/90/13b1f2a53008a2c6fc37ac0c6a9eab49.jpg)
【草戸千軒〜今津へ 広島県福山地域の歴史文化】
先日まで安藤忠雄建築の姫路文学館関連の探訪記を記していましたが、加齢とともにだんだん...
![【歩きやすい冬の散歩道を探して多様な環境へ】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/50/be9a4126e3f7aa8080f5d69aa1f50a86.jpg)
【歩きやすい冬の散歩道を探して多様な環境へ】
ことしも今日で終了ですね。なんとかこのブログは年中無休で継続させることができました。...
![ニッポン徘徊──靈験石灯籠](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/12/aa/87af3c74f7d24f9ef53edcbd7cd0c500.jpg)
ニッポン徘徊──靈験石灯籠
幕末に旧東海道と橫濱開港地とを結ぶ道として拓かれた“橫濱道”から分岐して、保土ヶ谷とを結んでゐた“保土ヶ谷道”を辿り、國道壱號線に行き當たったところで、國道沿ひの杉山...
![第三の石碑。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/44/9b90dddb0eedba07f90c012ddf18af1c.jpg)
第三の石碑。
池上通りを通るたび、東海道本線で大森付近を通過するたび、氣になってゐた「大森貝塚」の記...
![百年感謝の靈樹。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/85/fa0a5bf8268308e9b0209031b69603c1.jpg)
百年感謝の靈樹。
大正十三年(1924年)に川崎町、大師町、御幸村が合併して川崎市となって今年で百年云々、その...
![【北海道の遺跡「古民家」再見〜ところ遺跡】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/b5/b46bfb281be361a090c7d618f286e137.jpg)
【北海道の遺跡「古民家」再見〜ところ遺跡】
さて、全国各地の住宅探訪をライフワークのように続けてきて、一方でそういった取材の「整...
![御臺場未来航行。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/51/c2/f6ed4df217b959198f420085f6ea987c.jpg)
御臺場未来航行。
品川歴史館で、「品川の海に御台場ができるまで─日記でひも解く一七〇年前の大工事─」展を觀...
![殘暑異譚。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/8b/10ce730e63cf0d360b2ccc72bc94895e.jpg)
殘暑異譚。
目的の鐵道車両を撮るため、白昼の殘暑炎下を「我ながらよくやる……」と笑ひ乍ら歩くうち、そ...
![おいてけぼりの御利益?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/61/54787a4b759bb977161a27e71d1fa40f.jpg)
おいてけぼりの御利益?
東京都文京區本郷三丁目の交差點付近で、「本郷藥師」と額の掛かった門と、幅廣い道の脇にポ...
![路史交歡。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/fa/1d57795e2b6b8f2a40695d724d73ff6a.jpg)
路史交歡。
東京都品川區大井一丁目、JR線「大井町驛」西口の外れを通る、幅の狭い、長い踏切。「品川道踏切」と名付けられてゐるそれは、旧池上通りの一部であり、名殘りである。(─旧池上通り ...