#炭鉄港 新着一覧

図書館で借りた本
図書館で借りた本愚か者の石 予約してから自分の番になるまで長くかかった。 2日で一気読み。前作のともぐいも一気読みだった。面白い小説

「赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設」に行ってきた。
母ちゃんが滝川の妹ん家に行くってんで乗っけて行った。で、おいらは行ってみたかった「赤平...

6月・ウォーキング特集② : 陸上交通の要衝・岩見沢「炭鉄港」めぐり
≪前回の続き🐤散策こぼれ話ウォーキングマップを見ると、コースは約 6.5 kmで、まあまあの距...

6月・ウォーキング特集① : 日本遺産「炭鉄港」岩見沢を歩く
以前から、日本遺産「炭鉄港」には関心がありました。「炭鉄港」という言葉を最初に目にした...

在フィリピン日本大使館が紹介した炭鉄港
こんにちは。 在フィリピン日本大使館は、以下のような記事で炭鉄港を紹介しました。 1860年代から北海道を支えてきた炭鉄港、石炭港は食を通じて今も生きている!...

久しぶりのヘルシーウォーキング、栗山駅を歩く
気候も良くなって秋晴れの日、久々にヘルシーウォーキング今シーズンは膝が痛くてあまり歩けなかったけどせめて年間ポイント...

8月の記録(2023年)と諸々
ウォーキングを始めたら、記録を取ることをおすすめします。目標達成に向けて、進捗状況を確...

最近の手紙
日本遺産の「炭鉄港」をデザインした84円切手。このシリーズ、欲しいと思ってるんだけど、自宅と職場の最寄郵便局ではどちらも売り切れだったので、仕方なく普通の84円切手を使ってます

東明駅 美唄市
美唄市 旧東明駅 何度も行ってるけど内部開放の日には、行けなかった。今日、ようやく雨降りの中行けました。凄い、よくここまで保存したね...

炭鉱の記憶マネジメントセンター
JR岩見沢駅前の商店街。今となっては懐かしいとさえ思えてしまうようなアーケード街が広がっています。...

岩見沢レールセンター
岩見沢駅北口に、何やら大きなレンガ製の建物があります。 かなり歴史が感じられますね。 レンガ...