しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

調べものの日曜日

2025-02-02 22:29:00 | 旅行



日曜日。
今日は一日中、家の中で調べものをして過ごす。

午前中は図を描いたり、
言葉を調べたり。

ようやく頭が少し整理されて、イメージがぼんやりとまとまってきた。

夕方になってやっと少し進められたこともあり、
新たに見つかった課題もあり。

そのために大学ノートを一冊用意して、何でも書き込んでいる。

細切れの時間だと中々まとまらないので、この週末はやっと少し進めることができて、ほっとした。

まだまだだけどね。


娘から写真が送られてきた。
我が子たちが小さい頃、たまに遊びに行った場所だ。

子どもの気持ちをよく考えて、子どもたちが心から楽しめるようにできている。
しかも安全面は本当に工夫されている。





こんな螺旋状の廊下をお姉ちゃんについて果てしなくただ歩くだけで、妹は本当に楽しいのだろうね😊





今日は節分だったが、昨日スーパーで巻き寿司を買って昨日のうちに食べて、今年はそれでおしまい。
今日は調べものの日にした。

お刺身がたくさん入って、半分の長さ。
そして少しお値打ち。
もう充分だ。
 

いつもブログを拝見している北海道知床のお寺様の節分の様子を眺めて、心の中で手を合わせさせてもらった。

宗派が違うので馴染みのない法要だったが、大きな護摩を炊いておられて、ありがたさが伝わってきた。


若い副住職様はインスタをやっておられるので、そちらも写真がきれいで楽しみ。

庵主様(奥様)のお手間入りの薔薇の庭。
いつか訪ねてみたいという夢も持っている。

























コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の幸せランチ

2025-02-01 22:10:00 | 庭の楽しみ


土曜日の午前中。

テーブルの上は雑然としているけれど、おひさまがたっぷり入って明るい。

調べものをしていたのだが、とても気持ちいい。

昼頃まではおひさまがあったので、布団も干せた。
今夜はぬくぬくだよ😊




具沢山のスープにいつも入れている大根がなくなったので、また一本抜いてきてもらった。

葉っぱも当然ついてくるので、軽く蒸し茹でしてザル+紙タオルに上げる。

このひと手間をかけてからアイラップに入れて冷凍すると、パラパラになって使いやすい。



残り物のパンを軽く焼いて、バターを塗って、ハムとさっきの大根葉、庭のレモンも載せちゃう。

パンの香りが良くて、本当においしいランチになった。
幸せだなー😊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメにするやつ

2025-01-31 21:23:00 | カフェ
今日は金曜日で月末。

週末の記録のまとめに加えて、月末の集計まであったので、帰りがちょっとだけ遅くなった。

少し伝達事項があったのだが、相手が出張でいなくて伝えられなかった。
月曜日に行った時にちゃんと伝えよう。



夕方、久しぶりに知人に会って、お茶を飲みながらおしゃべりをした。

少し前に偶然道で会って、その時は急いでいたので「またお茶でもしよう」と言ったのだが、誘うのが遅くなってしまった。


本当に久しぶりだったため、お互いに生活に変化があり、話が尽きなかった。

最後に教えてもらったのは、行っている美容院のこと。
オシャレな彼女は、今もやっぱりオシャレだった。




この前Costcoで買った、フロランタン。
ナッツがぎっしり入っていて、チョコもしっかりかかっている。

人をダメにするやつなので、一回に食べるのは一枚の半分にしている😄

明日のコーヒータイムが楽しみ。
また夫に淹れてもらおう☕️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だと思ってるの

2025-01-30 21:00:00 | 日記
最近の話題から、モヤモヤしていること。


少し前にネットで流れてきた言葉にハッとした。


《「保母」「看護婦」という言葉は世の中から消えたのに「女子アナ」という言葉だけ残っているのは違和感がある。》


正確な言葉は違うかもしれないが、こんな内容だったと思う。

「女性のアナウンサー」という言葉と
「女子アナ」という言葉。

ニュアンスの違いは、誰でもわかる。

職業に「女子」と付ける時点で「なんか丸めこめられる存在」だと思ってないか。

「明るい」「楽しい」「面白い」アナウンサーは、見ている人の気持ちを明るくしてくれるかもしれない。

しかし、それを「女子アナ」と呼ぶのは気持ち悪くて仕方がない。
だって、違うニュアンスを感じるから。

おばさんが自分のことを「女子」というのとは違う。
誰が「女子」って呼んでるの?って事だ。


「女子アナ」って、嫌な言葉だ。
何だと思ってるの。
と思う。


スポンサーは購買者を多少理解しているから、「そういうTV局にお金は出せない」と軒並み表明した。

それを許さないものに、社会がやっと成長してきた。

そういう事じゃないかな。




気分を変えて、我が家の玄関を飾ってくれる小さな花の写真を貼ろう。

今日は朝から冷たい風が吹き、昼頃からは時折り小雪がちらつくほど寒かった。

寒さに耐えて、可愛く咲いてくれている。
うれしいなぁ😊

オレンジ色がちょっと大人っぽくて、気に入っている。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操

2025-01-29 20:45:00 | 健康


昨日娘と買い物している時、「あれ?娘、背が伸びた?」と思った。

(自分が縮んでるかも!)

「別に踵が高い靴履いてないよ」
「姿勢が良くなったのかな」
「なんで?」
「最近、朝のミーティング前にラジオ体操してるから」
「1週間くらいだけど」という。


音源はYouTubeから。

「さあ、ミーティングやるよ」と言わなくても、音が聞こえると自然に集まってくるんだって。

みんなが気持ちよく仕事が始められて、
姿勢も良くなったのなら、言う事なしじゃん😊

それいいな、と思って、私も今朝スクールガードから帰って、出勤までの家事の前にYouTubeかけてラジオ体操してみたよ。

うーん。気持ちいいね!
なんだか調子が出て、家事もはかどる。


この画像は「かんぽ生命」さんからお借りしたのだが、今日見たYouTubeは別のもので、それは少しテンポが速かったように思う。

ラジオ体操って昭和のものだから、リズムに乗って体を動かすことを優先して、現代のストレッチのように充分伸ばす前に先に進んでしまうのが残念なところ。


サイトによって多少テンポは違うので、ゆっくりしたテンポのものを選ぶと、より気持ちよく体が伸ばせる気がする。


今の子どもたちは学校ではラジオ体操をやらないから、知らないんじゃないかな。
娘の同僚の人たちは知ってるのかしら。

うちの娘も、知ってたのかな。
当時も子ども会のラジオ体操なんてなかったし。

でも私はばっちり知ってるから、明日の朝もやってみよう😊





その勢いで、ではないが出勤前に「くらかけ豆」を水に浸しておいて、夕方塩をひとつまみ入れて茹でてみた。

秋に信州で買ったものだ。



今回はだし醤油に浸すのはやめて、そのまま食卓に出してみた。

アレンジも効くし、これでいいんじゃないかと思う。

そのままでも美味しかった。

「くらかけ豆」って考えてみると、茶豆と枝豆の中間くらいのものなんだね。
つまりは大豆だから、そう思って使えばいいんだ。

乾燥した豆の姿では、分からなかったよ😄
なーるほどね。
ひとつお利口になりました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする