#狂歌かゝみやま 新着一覧
![大ふくのはな香はんなり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/c0/8644917ee1e7a18d600ef0f964c76fdd.jpg)
大ふくのはな香はんなり
混沌軒貞右一門による「除元狂歌小集」という狂歌集を手に入れた。「除元」とは除夜と元旦のことのようで、「歳旦集」と同様に「除元集」という俳諧の句集も多く、年次の出版物という感じだろうか。こ...
狂歌家の風(37) あとの月
栗本軒貞国詠「狂歌家の風」1801年刊、 今日は秋の部から一首、 十三...
狂歌家の風(14) かはち
栗本軒貞国詠「狂歌家の風」(1801年刊)、今日は雑の部から二首、 題風鈴 一文もな...
狂歌家の風(13) 十八のきみ
栗本軒貞国詠「狂歌家の風」(1801年刊)今日は釈教の部から一首、 他力安心といへる題を得て...
狂歌家の風(12) にかのおたとへ
栗本軒貞国詠「狂歌家の風」、今日は釈教の部から一首、 寄薬釈教 ほんのうの病をなをす良薬は熊膽より...
狂歌家の風(11) 二八の君
栗本軒貞国詠「狂歌家の風」(1801年刊)、今日は恋の部から一首、 寄喰物恋 喰込た...
![11月7日広島県立図書館「厳島道芝記」など](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/30/3cde37077a37edb6ee4a7f6020464696.jpg)
11月7日広島県立図書館「厳島道芝記」など
書庫から出していただいたのは芸藩通志巻2と厳島道芝記巻4、道芝記は国立公文書館の画...
![「きおんほ」と「しはんほ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/38/bbdac186463b2f7650cc11933b110075.jpg)
「きおんほ」と「しはんほ」
タイトルの「きおんほ」としたのは祇園坊、広島地方由来の渋柿の品種で、うちの庭にも一本...
はんなり
京都を題材とした番組などでは、はんなりという言葉はかなりの確率で登場する。私は十年間...
狂歌家の風(6) つゝし売
栗本軒貞国詠「狂歌家の風」(1801年刊)、今日は夏の部より二首 潅仏 豆からは産湯の下にたかねとも七あし...
- 前へ
- 1
- 次へ