#芸藩通志 新着一覧
鰐口釜
①画像②画像③画像④画像⑤画像昨日紹介した芸藩通志の古器図にみられる鰐口釜は茶の湯の隆盛時代に芦屋釜・天明釜などと同様に廿日市の鋳物師が量産していたものとみられ
荒胡子神社の鰐口・鰐口釜
五重塔下にある荒胡子神社で江戸期の芸藩通志に「永正十二年に鋳たる鰐口、昔は社に懸けしや、今は本願金剛院にあり」とあり、通史の刊行された文
11月7日広島県立図書館「厳島道芝記」など
書庫から出していただいたのは芸藩通志巻2と厳島道芝記巻4、道芝記は国立公文書館の画...
「きおんほ」と「しはんほ」
タイトルの「きおんほ」としたのは祇園坊、広島地方由来の渋柿の品種で、うちの庭にも一本...
10月18日広島県立図書館「芸藩通志 巻3」など
昨日は県立図書館へ。まずは芸藩通志の巻3を出してもらって高田郡と高宮郡の条を読んだ。...
阿武山(あぶさん)を語る(6) 土石流の証拠
今日は8月20日。安佐北区安佐南区で77人の方が亡くなられた土砂災害から4年というこ...
- 前へ
- 1
- 次へ