![大分数は減ったが・・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/6d/18954305e298c224e3b13e0fe36c0898.jpg)
大分数は減ったが・・・・
一時期に比べれば減り方の少なくはなったが、それでもまた時折溶けて消えていて、今残っているには40個ほどです。夏越しで全滅も覚悟していたので、よくぞこれだけでも残ったものです。
![まだ数が減り続けてはいるが・・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/5f/2b1cc1921bf58a477cf771563c24dc31.jpg)
まだ数が減り続けてはいるが・・・・
1年前に種を蒔いた実生苗たちです。もう1鉢から移動させた8個のうちの4個はジュレして消えました。残りの4つも微妙なところではあるが、気温が下がってきているので、これからはあ
![ついに力尽きたようです](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/c4/9d775726414de7a29d2589ce8d825e02.jpg)
ついに力尽きたようです
何とかここまで頑張って来たであろうアルギロデルマだが、右はついに力尽きたようです。いわゆる「空中溺死」だと思うが。左はまだ何とか維持できているが、まだまだ油断はできません。
![かなり数が減りました](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/5f/30f176186beb7cb946ee4a3f99ef3fda.jpg)
かなり数が減りました
去年の10月に気まぐれに種を蒔いた実生のリトープスです。始めからダメ元だったので、置き場所は西側の窓辺です。なので、日が当たるのは午後の西日だけ。条
![さて、今年は何頭株になることやら](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/7b/0bf414cc019073002c94b36ea5a1dac6.jpg)
さて、今年は何頭株になることやら
去年4頭株から15頭株になった「聖園」だが、今年はいったい何頭株になるのか。今年もかなり増えそうな感じで、40頭を超えそうな感じも。そう、コノフィツムはリトープスとは違い、
![どうやら結実はしているようだが・・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/b1/e0af6b5dafa765ca63ead535bfe42a89.jpg)
どうやら結実はしているようだが・・・・
右が「帝玉」で、左は「紫帝玉」です。かつては2年あまりで消えていたのが、今回は3年余り経ってもまだ大丈夫です。そして、相互に交配をしておいたところ、今回も受粉は上手く行った
![おチビちゃんたちも脱皮を始めました 追記です 再追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/23/39cb4b9fa836b6dda247e7abf5625e31.jpg)
おチビちゃんたちも脱皮を始めました 追記です 再追記です
大きさに目立った変化はないのだが・・・・。 大きなもので6mmほどだが、一人前に脱皮が始まっています。...
![こちらは育ちが遅いです](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/1e/201c917b3650257a4f522454e6667b25.jpg)
こちらは育ちが遅いです
帝玉たちと比べると、リトープスたちの育ちは遅いです。それでも少しずつではあるが、育ってはいます。...
![天気が悪くて徒長しまくりです 追記です さらに追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/10/126887045c9c0e28eef1f394d1a77548.jpg)
天気が悪くて徒長しまくりです 追記です さらに追記です
実生の帝玉だが、まともに晴れる日が少なく、徒長しまくりです。成長もバラバラで、大きさに極端なバラツキも。もっとも、これが全部育ったら大事です。正直、何個か生き残れば上出
![今のリトープスたち](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/f9/ebccbe1874519d6641722a26adf8e5f8.jpg)
今のリトープスたち
去年の夏越しではかなりのダメージがあったが、今年は問題なく夏を越してくれました。去年は8月初めの梅雨明け後にいきなり「12頭のうちの5頭」がいきなり溶けて消滅。残った7頭の
![「紫帝玉」にも蕾?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/07/97e8397dff0fcd9bb88b0cbc12df3102.jpg)
「紫帝玉」にも蕾?
紫帝玉です。左側の新球に割れ目ができたのでのぞいてみたところ・・・・。 何やら蕾らしきものが。新球の可能性...