![「帝玉」と「紫帝玉」に変化が 追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/20/f9db896bdf9e85564c37e8fc03114e1e.jpg)
「帝玉」と「紫帝玉」に変化が 追記です
やっと本格的に育ち始めた「帝玉」と、「紫帝玉」だが・・・・。 帝玉は脇から別の葉が顔をのぞかせ始めています。今年の梅雨時に一時溶けかけたが
![こちらは何とか生きている?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/43/f2c9c337f415602113efe287bf45bdfb.jpg)
こちらは何とか生きている?
プレイオスピロスの「帝玉」と「紫帝玉」を掛け合わせて出来た種を蒔いた鉢だが、相変わらずキノコが生えてくるが・・・・。よくよく見直すと・・・・。...
![初めて見るキノコが・・・・ 追記です さらに追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/ab/f83bb5de5e489b95487a5a06eee40dac.jpg)
初めて見るキノコが・・・・ 追記です さらに追記です
これは帝玉と紫帝玉を交配した種を蒔いた実生苗の鉢だが・・・・。右上の方に奇妙なものが。 去...
![まだ全員無事です 追記(その後の顛末)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/d0/7e6316e69ed874a5cb8940aa55f7bb48.jpg)
まだ全員無事です 追記(その後の顛末)
去年の秋にたまたまできた種を蒔いた実生苗たちです。大きい鉢が種を蒔いた鉢で、他の3鉢は間引いたものを植えました。その数、全部で90もあります。初期のころには少し育ちの悪
![去年とはだいぶ様子が違います](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/4b/1515199387ab4110281afb513628e207.jpg)
去年とはだいぶ様子が違います
去年は比較的順調の育ってくれた「プレイオスピロス・帝玉」の実生苗が、今年はいまいち育ちが良くありません。発芽自体はそれほど問題も無かったが、発芽後があまりよくありません。&
![明かに去年と違う結果が](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/82/1cc4389da468cde0cfe513709f132738.jpg)
明かに去年と違う結果が
これは「帝玉」と「紫帝玉」を相互に交配してできた種を蒔いたものです。 去年も同じことをやっているが、去年は問...
![実生苗たち 追記です さらに追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/bb/5a723a2355200c86971a7333a4676c2e.jpg)
実生苗たち 追記です さらに追記です
8月24日に種を蒔いた、帝玉と紫帝玉を掛け合わせた苗たちです。去年蒔いたときは一斉に芽を出したが、今年はバラバラです。全部で100本くらい芽を出しているが、全体的に去年と比
![ちょっと怪しい雰囲気が・・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/91/b4b10a27a1a1b318c5eeb9e2b8c21dca.jpg)
ちょっと怪しい雰囲気が・・・・
帝玉と紫帝玉を掛け合わせて出来た種を蒔いてできた実生苗たちだが、ここんきてちょっと怪しげな雰囲気が出始めました。去年は10月半ばくらいに種を蒔いたが、今年は8月下旬に。およ
![今年は去年と少し違う?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/35/94/272356ec6fac1f1e0b2e17a6ee4ef920.jpg)
今年は去年と少し違う?
帝玉と紫帝玉を交配した種を蒔いたが、去年はほぼ同時に発芽を始めたが、今年は時期がずれて発芽するものも多いようです。...
![今年も種が採れたが・・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/3a/28ca1dd74d53ec4bf39a1ca875757763.jpg)
今年も種が採れたが・・・・
細かい事を言い表すときに「ケシの実」が良く使われるが、左の種でも「ケシの実に半分」といった感じで、右の種はさらに小さいです。...
![ついにご臨終です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6c/6e/4ad52d8bfc8c9d51bc9fc8bd9967d580.jpg)
ついにご臨終です
買ったのは19年の3月で、我が家で3度の夏を乗り切るも、4度目の夏を前に力尽きたようです。3年と3ヶ月で3回の夏越し。これでも「過去最高記録」なのだが・・・・。&nbs