#登り窯 新着一覧
![備前焼](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6c/8b/0051d79cbe2542e78f63affedfa7bac6.jpg)
備前焼
実は・・・この写真、2015年2月の記事!ずっとブログの下書きに残っていたみたいです!(
![登り窯〜陶芸家・山本勘弥さん〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/01/83/273bc24b395ce8f12b8b51d45403fc7d.jpg)
登り窯〜陶芸家・山本勘弥さん〜
先日、宮崎県で陶芸家として活動されている山本勘弥さんの登り窯を見に行かせて頂きました。...
![父の作品](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/51/84/8bdd2eae7f6202df28b140ae6cf91515.jpg)
父の作品
前回の記事で書いたBASEという販売サイトに父の作品も追加しました。近年は見ていただく機会...
![2020春の信楽](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/d9/be084fdcd0fe7396388f9e33e3d98342.jpg)
2020春の信楽
2020年3月最終週・・・朝ドラも最終週2月の中旬に宗陶苑の登り窯に火が入ったとのことで出か...
![断捨離の陶芸作品](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/29/f00a3277d97c33ef6a6655f349644211.jpg)
断捨離の陶芸作品
今朝は 暖かく感じましたよ朝5時位の空 コロナウィルスの影響で 籠りがちな今断捨離をするのに ピッタリなので 重い腰を上げて今まで 開けてい
![スカーレットの世界?・・・登り窯見学](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/a4/b42f82b718c99ffa3768261a3e134ff1.jpg)
スカーレットの世界?・・・登り窯見学
焼成中の登り窯の見学が出来るというので、陶芸科のクラスメート3人で行ってきました。焼成に...
![スカーレット~信楽焼のいろいろ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/0d/6a3cd9d25c83c5bd128914ec4df3bcd1.jpg)
スカーレット~信楽焼のいろいろ
NHK朝の連続ドラマの「スカーレット」舞台は滋賀県甲賀市信楽町。私の家からは車で行ける範囲...
陶芸家と陶器
登り窯は、NHKの連続テレビ小説スカーレットの信楽焼にも登場する、陶芸用の窯のことですが...
![スカーレットの舞台「信楽」へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/cf/a86175d4085cbbcde4dd218d76053108.jpg)
スカーレットの舞台「信楽」へ
■2019.12.19 朝ドラ「スカーレット」の舞台地、信楽までドライブ。 信楽焼(滋賀県甲賀市)...
![スカーレット色に染まる焼き物の里 信楽](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/4b/808aac377af215717e6a0945e7cd1d77.jpg)
スカーレット色に染まる焼き物の里 信楽
朝の連ドラスカーレットで一躍脚光を帯びて要る滋賀県甲賀市信楽町ドラマは全く見ていないの...
![丹波窯元めぐり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/11/5e5c458a964c10b1121bae24fca34aaa.jpg)
丹波窯元めぐり
丹波焼の郷、立杭に行ってきました。昨年陶芸の研修旅行で来た時は、講師の先生の説明を聞き...