#自然観察園 新着一覧

ちょこっと植物多様性センターだけ
ムクドリ 2月4日(火)の続きです。スイセン まだ野川公園の自然観察園内ですね。ハシブトガラス 自然観察園を出て、少しだけ野川沿いを歩いて駐車場へと戻ります。 相変わら

野川公園のセツブンソウ
2月4日(火)の野川公園の続きです。 自然観察園では木道の改修工事中でした。予定通り3月下...

意外と
今朝のNHKラジオ「ふんわり」を聞いていたら、ちょっと笑っちゃいました。今日の担当は、歌手...

お隣の野川公園 自然観察園へ
ツマグロヒョウモン♂ 9月28日(土)はNACOT「みたっち観察会」の下見のあと、野川沿いを歩いて...

池の名前
なんか凄い天候です。朝から小雨ベースだったんですが、、午前中は何となく暑さを感じて半袖...

野川公園 自然観察園のシロバナヒガンバナなど
シロバナヒガンバナ 9月23日(月)の野川公園 自然観察園の続きです。 これはコンデジのTG-6...

野川公園 自然観察園のサクラタデなど
サクラタデ 9月23日(月)は野川公園へ。自然観察園のサクラタデを見に行ってきました。ついで...

今が盛り
昨夜から今朝に掛けては、ちょっと異変でした。と言うのは、最低気温が21℃だったんですよ、...

自然観察園のミズタマソウ、コバノカモメヅルなど
ミズタマソウ 8月27日(火)の野川公園の最終回です。 ミズタマソウは花から実へと。 花も実...

自然観察園のカリガネソウ、センニンソウなど
カリガネソウ 8月27日(火)の野川公園の続きです。ここから自然観察園ですね。 この日は折り...

トチカガミ科
一番上の被写体は、都度登場しているミズオオバコです。先日の散策で、福島潟のオニバス沼で...