#花崗岩 新着一覧

ブログ241108 母と娘の上高地旅〜河童橋から明神池--その5〜花崗岩と苔〜
14:00明神岳が見えてきました。▼上高地の山々https://fivesense.guide/blog/today/109177/14:04コチラのグロテスクなのは、なんと!タラの芽で

上高地と涸沢(5)上高地はどうして出来た
上高地はどうして出来たのか。この高地にこれだけ広い平坦な部分があるのは不思議な話だ。...

ダイエットの味方になる水とは?
oO☆゜.。+o●☆.。+oO☆.○。o∞○。○o'●oO☆゜.。+o●☆.。+oO☆.○。o∞○。○o'●ダイエットの味方になる水とは...

「岩尾池の一本杉」から甲賀三霊山「飯道山」へ。その4(完)
「東ののぞき」という岩場から一体どんな景色が見えるのか…岩場の細い道を進み、チラッと...

若返る奇跡の水とは?
oO☆゜.。+o●☆.。+oO☆.○。o∞○。○o'●oO☆゜.。+o●☆.。+oO☆.○。o∞○。○o'● ダイエットの味方にな...

小豆島を旅したよ18
大坂城の石垣を切り出した天狗岩丁場をぐるっと一周回ってきました。あんな大きな石を切り出...

小豆島を旅したよ6
小豆島には上質の花崗岩があり、昔はそれを城の石垣などに使っていました。なので山ではその...

石のパワー
庭の飛び石の部分だけ雪がとけています飛び石は御影石石からは遠赤外線が出ているからですね...

月では珍しい花崗岩は35億年前に存在した火山の跡!? なぜ水もプレートテクトニクスも存在しない月で巨大な花崗岩が形成されたかは不明
今回の研究では、月の裏側にある“コンプトン-ベルコヴィッチ”という放射性物質が特異的に多い...

右田ヶ岳リハビリ下山
右田ヶ岳のつづき、登山者が多い人気の山なのでコロナ渦では敬遠してきました。今回も数分写...
![2023年8月22日(火)~24日(木) [南ア]甲斐駒ヶ岳、白い花崗岩の"カッコいい山"へ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/ad/0d296e30df7e086fab0d1ed74f0d092f.jpg)
2023年8月22日(火)~24日(木) [南ア]甲斐駒ヶ岳、白い花崗岩の"カッコいい山"へ!
■メイン写真ガスが少し晴れた瞬間。甲斐駒ヶ岳と摩利支天■今回のコース22日 仙流荘前⇒(南ア...