#茶店 新着一覧

庚申塚停留場界隈
遮断機が降りて、旧中山道が横断禁止です。都電唯一のホームに在る茶店です。アイスに、おはぎに、ところてん。そしておしるこです。季節が混在しています。都電が行きます。停留場

庚申塚停留場の茶店
早稲田行きの都電が庚申塚停留場を出発して旧中山道を横切ります。電車が通り過ぎると、都電...

かき氷はじめました。
7月3日の事。いつものゴルフ場。暑かったです。猛暑いや酷暑という感じ。37度という車での外...

【栃木市/あじさい坂】1000段上って、山頂の茶店がお楽しみ~♪
毎年、この季節になると出かけたくなる場所があります。栃木市の大平山神社の参道である、あ...

【京都で、抹茶を!!】清水寺舌切茶屋と衷僕茶屋、名前の由来は~♪
京都・奈良・大阪2泊3日の旅です。 最終日は京都の清水寺、八坂神社を参拝し、いづうの鯖姿寿司を購入、にしんそばや抹茶スイーツを頂いて帰路につく予定...

おはぎのブログが更新されました!
⭐ぎょうれつのできる食べものやさん ☆ ” 江戸時代の茶店 ” を再現?榊原温泉口『 ひとえや 』https://web-rakug...

お地蔵様の日
今日は24日お地蔵様の縁日です。母の実家の徳泉寺では毎月本尊様延命地蔵様のお参りがあり。お数珠くりがあります。とくに8月24日は地蔵盆のお参りで私の子供の頃は福引がありとて

走る無銭飲食男
朝から久しぶりのジョギングである。高良山弐の鳥居からスタート。天然記念物 孟宗金明竹髙良...

🌺つつじ遊山
神戸の都会のオアシス『相楽園』で『つつじ遊山』が 5月7日まで開かれています昨年は訪問が会...

茶店(水茶屋)(東海道歩き旅・伊勢の国)
京都駅の南方にある東寺では、弘法大師の月命日で有る毎月21日に、境内に弘法市と呼ばれる...

紅葉の中を8人の仲間と
久しぶりにこの地に来た。といってもわずか一年ぶりのことである。それが久しぶりなのか、...