木のぬくもり館のつぶやき

手作り家具職人の一日を気の向くままに書き留めます。サイトはhttp://kinonukumorikan.com です。

大岩扇山・小岩扇山に登る。

2025年01月26日 | 登山

車で2時間。玖珠町の大岩扇山・小岩扇山に登る。

山奥の数件民家があるところに駐車場がある。

 

しばらく行くと石畳の八丁坂。参勤交代の道だったらしい。

 

さらに進むと山頂近くの野原に。別の道で車で来れるようだ。

 

天気良好。直角に交わる不思議な雲。気流が直角に流れている?

 

で、山頂。冠雪した九重連山が見える。

 

山頂付近では「ほだ木」の伐採が行われていた。

 

次に小岩扇山を目指す。ヤマップでは割と簡単なコースのようだったが、かなり苦労する。

途中で道がなくなり藪漕ぎ。。。

 

鹿の糞が至る所に散乱。

 

藪漕ぎをしてると鹿の角発見。写真写りが良いように切り株の上で撮影。

 

で、山頂付近の野原。綺麗に草が刈ってある。自衛隊の演習場?

 

帰路も藪漕ぎ。

 

何とか無事下山。

 

グルメはここで焼きそば。

 

温泉はすぐ近くのここ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒柱ー2

2025年01月19日 | 家族

娘が温泉に入りたいと言うので温泉宿に宿泊した。

国重要文化財の芳野旅館。

 

源泉かけ流し。

 

翌日、人吉駅へ。去年の3月20日に山登りをした際、SLのラストランを山の上から見た。https://blog.goo.ne.jp/kinonukumorikan/e/1da17f4db94abaa3c80025c0bac95d88

そのSLがこれらしい。

 

球磨川くだりも満喫。

 

石畳道も。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒柱ー1

2025年01月18日 | 家を建てよう。

娘家族の家の大黒柱を選べると言うことで、熊本県人吉市の先の多良木に行ってきた。

人吉市までは高速を使う。途中の宮原サービスで昼食。

うどんと熊本ラーメン。

 

八代ー人吉は水害で下道が通れないとの事で高速料金が無料。

で、八代でいったん降り、再度高速へ。軽なので600円ゲット。フフッ。

人吉は鮎釣りで何回も来ているが市内の観光はしたことがない。

で、時間があるので青井阿蘇神社を観光。

 

神社の前にある堀に鯉がいた。餌も売っている。孫たち大喜び。

 

次に、球磨川と川辺川の様子を見に行く。

昨年は水害の復旧工事で水質が悪くアユ状況がよろしくなかったので一度も来ていない。

球磨川はまだ工事中。

 

川辺川柳瀬。水は綺麗だった。

 

で、多良木の貯木場で大黒柱を選ぶ。

 

ついでにプレカット工場を見学。

 

一個のコンピューター制御の機械で一気に加工するのかと思っていたが、数台の大型機械で加工するとの事

さらに、機械で加工できない大きな材は手で墨付けして加工するとの事だった。思っていたより手間がかかる。

 

続く。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ノ岳に登る。

2025年01月13日 | 登山

車で1時間、熊本の三ノ岳に登る。

道産子だが?道産子だから?雪が嫌いな妻が雪がないと思われる所をチョイス。

登山口の近くの村の公民館の駐車場に車を止める。

 

しばらくアスファルトの道を行くと山への入り口。

 

登山道は結構荒れている。

 

山頂近くの立派な奥宮。車で来れる。

 

山頂付近は雪が残っていた。

 

山頂手前に、立派な祠がある。手入れが行き届いている。

 

で、山頂。

 

 

無事下山し温泉はここ。立派な施設。

 

グルメは以前行ったことがある植木市の「中華料理まるみ」

 

前回はチャンポンを食べたので今回は「豚骨ラーメン」と「醤油ラーメン」をチョイス。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杓子が峰・奥山に登る。

2025年01月05日 | 登山

去年の年末、今年の年初はなんとなくまったり過ごした。

今年の目標は? ありません。まったり過ごそうと思います。

で、車で30分、佐賀県鳥栖市の里山「杓子が峰・奥山」に登る。

 

山頂から久留米市街、雲仙普賢岳、耳納連山、英彦山などが見れた。

 

さらに進む。落ち葉で埋め尽くされた道。

 

で、奥山。

 

メチャ綺麗に伸びた杉林。

 

温泉は近くのとりごえ温泉栖の宿。

 

湯船小さすぎでゆっくりくつろげず。。。残念。

 

グルメは鳥栖市のとんかつ屋。汽車が運んでくれました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙突掃除。

2025年01月04日 | 今日の工房の様子

薪ストーブの煙突掃除をしなければ、と思いつつ先延ばしになっていた。

で、今年最初の作業は1年ぶりの煙突掃除。

 

メチャ詰まってるやん。。。ヤバかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年。

2025年01月01日 | Weblog

あけましておめでとうございます。

隣の石垣神社です。

 

今年もよろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚空蔵山に登る。

2024年12月30日 | 登山

車で2時間。佐賀県に近い長崎県の虚空蔵山(こくぞうさん)に登る。5年ほど前に登っているが、あまり記憶にない。

 

1時間ほどで山頂。

 

とんがった山が虚空蔵山です。

 

無事下山し、はさみ温泉へ。ついでに食事も。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な体験をした。

2024年12月24日 | Weblog

相変らず微熱と咳が続いている。

日曜日の温泉で、妻は帰り道暑い暑いと言って車の窓を開けていた。いつもなら私も暑い暑いと言うのだが今回は暑くない。完全に体が温まっていないようだ。

最近「ヒートショック」という言葉をよく目にする。

で、昨年洗面所とトイレと風呂をリフォームした。何せ60年前の建物だし。

さらに、寒くなってきたので脱衣所ではファンヒーターを炊いている。

昨夜のこと、いつものようにぬくぬくの脱衣場で着物を脱ぎ、ぬくぬくのユニットバスで極楽極楽と言いながら長湯をした。

で、脱衣場で体を拭いていると何を思ったか深呼吸をした。スーッと吸ってハーッと吐くやつである。

が、ハーッと吐いて肺の空気が無くなったところで、咳き込んでしまった。

いつもなら2回ほどコホンコホンで終わるのだが、今回はコホンコホンコホンコホン・・・何回続いただろうか?

ちょっと苦しいんですけど、と思っていたらフッと気を失った。その際、咳き込んで前屈みになっていたので壁に嫌というほど頭をぶつけた。

そこまでは記憶にある。で、バタンと床に倒れたと思う。気が付いたら床に這いつくばっていたからだ。。。その間1秒ほど?

妻が大きな音がしたので「何があった?」と駆け込んできたときは体勢を立て直していたからだ。

まぁ、こんなことがありました、という報告である。ヒートショックとか脳卒中とかもこんな感じだろうか?と思った次第である。

 

なぜいつもはコホンコホンで終わる咳がコホンコホンコホンコホン・・・と続いたのだろうかと検証をしたら、ファンヒーターで温めているから空気が異常に乾燥していた?

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンと温泉。

2024年12月22日 | グルメ

土曜日の午後から体調がなんか変。寒気と咳が出る。風邪をひいた?

そういえば数日前同居している息子が風邪をひいて苦しそうだった。その様子を横目で見て、「この軟弱者が」と心の中で言っていたのだが。。。

日曜日は「ヒナモロコ里つくりの会」の忘年会である。が、日曜日になっても症状が続いていたのでドタキャンした。

何せ「ヒナモロコ里つくりの会」の会員はみな高齢者。風邪をうつしたら大変。

で、おとなしく家でジッとしているつもりだったが、昼食と温泉はいいだろうと思い、車で50分ほどの「小林製麺」と吉井温泉「ニュー築水荘」に行ってきた。

小林製麺は1ヶ月ほど前、孫を連れてうどんを食べに来ていた。が、その時ラーメンもあることを知り、今回はラーメンである。

 

妻はトマトラーメン。私は味噌ラーメン。トマトラーメンはストレート麵。味噌ラーメンはチリチリ麺。

 

美味しゅうございました。他にも違ったラーメンがある。制覇しなくては。

 

で、「ニュー築水荘」。九州八十八湯である。

いい湯でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣の石垣神社の紅葉が綺麗。

2024年12月16日 | 今日の工房の様子

歩いて1分の隣の石垣神社。

 

綺麗な紅葉が目に入ったのでメチャ久しぶりに来た。

 

手前の銀杏は終わってます。銀杏の落ち葉が少ないのは石垣地区の人が定期的に掃除をしているため。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅展示場訪問と孫守。

2024年12月15日 | 家族

14日土曜日は娘夫婦の家がらみで、北九州の住宅展示場に行ってきた。

その家の家具と建具を作ることになっているので、そのための勉強も兼ねてである。

 

ロフトのある家だ。娘夫婦の家もこんな感じになるらしい。

 

帰りに高速の基山サービスエリアで肉うどんを食べた。ここの肉うどんは有名である。

 

14日は娘家族が我が家でお泊り。

翌15日は近くの公園で。

 

毎度のことながら子供のエネルギーには参ってしまう。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草の山々に登る。

2024年12月08日 | 登山

車で3時間。上天草の髙舞登山(たかぶとやま)の登山口に到着。

で、山頂を目指す。

 

で、山頂と眺望。島原湾と雲仙普賢岳。普賢岳の山頂付近は朝日を浴びて雪が白く輝いていた。

 

次に金毘羅山に登る。

 

次に矢嶽神社とドルメン巨石を経由して白嶽に登る。

 

山頂からの眺望。雲仙普賢岳と不知火海。

 

次に鹿見岳に登る。

 

黄色い絨毯の正体はヒノキの落ち葉だった。

 

で、山頂。眺望無し。ここにゴミ箱必要?

 

上天草の東側の山を4座登った。これもヤマップのバッジ「観海アルプス」が目的。

 

グルメと温泉は今回登った山がある東側から横断して西側の「道の駅有明」へ。

 

レストランから普賢岳を望む。

 

で、海鮮丼と海鮮チャンポンと蛸のから揚げを食らう。妻は蛸に目がなく、メニューに蛸の文字を見れば必ず注文する。。。

 

温泉はここ。

 

久しぶりの山とグルメと温泉だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納品の手伝い。

2024年12月01日 | 納品

大型家具の納品の手伝い。

場所は福岡市内のマンション。

で、マンションのエントランスに搬入。外から入るには解錠が必要なので、一人はエントランスの中に入ったままで搬入。結構面倒くさい。。。

 

6階に納品で狭いエレベーターで何回も上り下り。これまた結構面倒くさい。。。

で、設置中。

 

で、ほぼ設置完了。壁一面4メートルのテレビボードである。

 

お疲れさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫守り。ー2

2024年11月24日 | 家族

我が家に孫たちがお泊りして、今日は銀杏の山へ。

ここも山頂近くまで車で行けるが、少々歩く。登山口近くの神社。

 

緩やかな登山道を行く。

 

銀杏は終盤でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする