#茶碗 新着一覧
![茶碗の中が「銀河の世界」 【大阪市立東洋陶磁美術館―国宝「油滴天目」―】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/b4/21ab2ba2c5a279cb7899de71a521e627.jpg)
茶碗の中が「銀河の世界」 【大阪市立東洋陶磁美術館―国宝「油滴天目」―】
前回の記事で投げかけたクイズの答えは「油滴天目茶碗」である。茶碗をのぞき込むと宇宙空間を思わせる斑紋が茶碗の中心に向かって流れているように見える。口の部分に保護と装飾を兼ねる金属製の「金...
![大谷焼 Tamura 1784 トルコブルーのカップとボウルと茶碗](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/73/db/1772b5ccad4f9c33cf4f470673c0e87f.jpg)
大谷焼 Tamura 1784 トルコブルーのカップとボウルと茶碗
週末も暑かったですね。 如何過ごされましたか?こんな暑い日には人通りが少なくお店に...
![🍚 がんばれニッポン 🐭](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/12/23edf08178ea278513cfb1a2a1915495.jpg)
🍚 がんばれニッポン 🐭
肥前 波佐見焼フレー! フレー!ん?☔☔ 降れ 降れ✋🎾 振れ 振れ🐬🐨 触れ 触れフ...
![我は破壊王なり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/53/9e/8943371307e05097c793495cf22340db.jpg)
我は破壊王なり
急にパソコンが壊れてがっかりしたばかりなのに今度は気に入って購入したお茶碗を割ってしま...
没入体験
先日、母にショートステイに一泊してもらって、あっちこっちと遊び回ってきた。「船に乗りた...
![いろいろ やらかした1日](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/75/27cc825f199cbaac947434b862faebbe.jpg)
いろいろ やらかした1日
本日もたくさんのご来廊、ありがとうございます。 オープン前にちょっと片付けてしまおう...
![雑貨市場は月・火曜日もOPEN☆かわいい猫のはしおき入荷しました!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/85/e0462af24b20c1bb1674ada673d00a12.jpg)
雑貨市場は月・火曜日もOPEN☆かわいい猫のはしおき入荷しました!
こんにちは雑貨市場です月曜日の今日も17時までオープンしています。「やっと晴れました」き...
![最強じゃね](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/08/f97cae80a191da1ea3c186364d079892.jpg)
最強じゃね
洗濯機をまわしたら、スマホを手に取り、通知の整理。んっ?こんな動画にたどり着いた。芳根京子にリトグリ...
![『色絵田植図茶盌』赤膚焼 小川二楽作](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3e/62/b6b150e53f143638518baec6cba76c7f.jpg)
『色絵田植図茶盌』赤膚焼 小川二楽作
『色絵田植図茶盌』赤膚焼 小川二楽作
![志戸呂焼半筒茶碗](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/89/512a7c4022c5f50c145426b236ad5988.jpg)
志戸呂焼半筒茶碗
志戸呂焼半筒茶碗。志戸呂焼の裏に刻印されたのがこの「祖母懐」だそうです。1716年以降は志...
![呂宋織部茶碗](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/c9/74e7f4f405c7ea2379a228bcd28b1c96.jpg)
呂宋織部茶碗
呂宋織部茶碗。18世紀後半から19世紀前半ころ。半筒形の非常に好ましい姿です。画像の通り口...