呂宋織部茶碗。
18世紀後半から19世紀前半ころ。
半筒形の非常に好ましい姿です。
画像の通り口縁にはいくつかの直しがありますが、
それだけ大切にされてきたことの証でしょう。
薄く鉄釉をかけた上に灰釉がかけられています。
一般にルスといえばはっきりと濃緑の発色ですので、
こう言ったものは珍しいかと思います。
画像の箱が付属します。貼り札は単に当方の管理札です。
口径 約11.6cm前後
高さ 約7.7cm前後
サイズはおおよそです。
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので時代なりのスレ疵汚れ等あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c9/74e7f4f405c7ea2379a228bcd28b1c96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/a382e3e268a35706d0025e0e6bedcd00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ee/f2937a3fd1dde21e8023461893f09687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/1a71cbbc92c64f158d31322bf80af2fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/27e23ecd43189944f75988086266e8c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/1836b5e1f19f676b6470bcdff7237e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/31c76dcf7d29ebc0ed967a00fc5d8d9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/ca15cabd811b544e5d9b338fd646f8cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d9/ca773d9613e003b5e94b9c7687724db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5b/3cdd0770b0f8ea021f0205d1e4305a28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/79a61994e7d9e8ee22e3e9151ea82310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/66/cefa4f7700a4e36b109929c3da9eb1d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/69/13cd93257f34ecc55cd066f0bb29b36a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/f0638e52d41627e42e31b4a38c6d5982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ec/fa49f70136fd0e75e97ea75fa4d90709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3f/3a1ff5ef76b916b773db699cecead962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/b7b6c3597d7ec9f9a5a72f608529200f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8d/40501b2ff4ae9fac60a445af4b46a424.jpg)