#落雁 新着一覧
![長野 桜井甘精堂③善光寺落雁](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/65/a417c10fcb343b55e60d4bb8faff4390.jpg)
長野 桜井甘精堂③善光寺落雁
小布施 銘菓の旅小布施の栗菓子の老舗 桜井甘精堂の落雁を賞味しました。善光寺落雁光の加減で見えにくいのですが、表面には善光寺の文字が入っていました。原料は良質の赤えんどうを自家製粉し...
![長野 竹風堂④方寸](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/08/92798e3a6cb139b628c4bf2d17ded890.jpg)
長野 竹風堂④方寸
小布施 銘菓の旅小布施の銘菓店竹風堂の落雁をいただきました。方寸(ほうすん)形は正...
![長野 小布施堂④落雁](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/e1/87125cd7670b815d6847f90cbd534a34.jpg)
長野 小布施堂④落雁
小布施 銘菓の旅長野の小布施の銘菓店、小布施堂の落雁をいただきます。落雁は、華やかな...
![タイムスケジュール発表](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/f4/8ef0badb1fdd204a3ca10f31e5b80204.jpg)
タイムスケジュール発表
あっ!これは生徒さんからの頂き物金沢の落雁、美味しい〜です🤓今週末はテラスモール松戸で発表会...
![鎌倉 小鳩豆樂](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/15/72557d64b376c0ba9e3a1cc47e44f5cb.jpg)
鎌倉 小鳩豆樂
鎌倉 銘菓豊島屋の銘菓は、鳩サブレーですが、実は昔から鳩サブレー以外にお気に入りのお菓...
![旧盆に花を供える](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/b3/12f1997e9b649c4d3d6358f43df1156d.jpg)
旧盆に花を供える
あさがお、ほおずき、ひまわり。らくがんの花です。薄く繊細な造形でした。口に含むと、ハラ...
![コウサコ・こうさこう・口砂香](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/12/b52f917868820bf1cff29abc158c6622.jpg)
コウサコ・こうさこう・口砂香
米粉と砂糖を材料にして型押しでつくられる落雁の一種を口砂香と呼ぶのは長崎県内の限られた...
![山開きの駒込富士](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6c/f9/527d6b558d60fb327c6f0a18ceb46c10.jpg)
山開きの駒込富士
駒込富士 いつでも登れる富士塚だけど、今回は山開きの日に来てみた。流石、縁日とあって、...
![庭作業と近くの庭園](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/c0/2bf7fbafa6987bbe53e0efc1cbef0474.jpg)
庭作業と近くの庭園
最近はDIYもほとんどしていないのですが、前回作った「鉢植え」に多肉がいっぱいに広がったので、少し増やそうかな?、、、と思います。...
![🍵 杵築藩松平家 豊生庵](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/da/e6a1605edb792292189d3b6c2abd0340.jpg)
🍵 杵築藩松平家 豊生庵
んあ いせ うほほうせいあん左からになったのは 1940年豊生庵は 1875年から1875年明治8年今年は明治157年 昭和99年 平成36年長いこと 生きてきたもんだ...
![少しずつ日常に…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/80/35dd8a2adb46ba6f2ef36e4803249902.jpg)
少しずつ日常に…
おはようございます🌞今朝の「おめざ」。薬膳の味がする干菓子。何となく黄金週間の終盤にふさわしい味...