#藤原氏 新着一覧
防府の春日神社
防府市の春日神社へ。光る君へ、の藤原氏ゆかりの神社~。春日大社と同じく神様の使いの神鹿~。周防国司として下向された藤原氏が奈良の春日大社の分霊を祀ったとか~。今年も1月
藤原鎌足と常陸国出身説②
※トップの画像は、河野辰雄氏著書の『常陸国風土記の史的外観』から引用しました。前回に引き...
藤原鎌足と常陸国出身説
藤原鎌足(614~669)とは、藤原氏の始祖であり、後の天智天皇こと中大兄皇子と共に大化の改新の中心人物として活躍した貴族です。中臣鎌足という名でも知られてることは言うまで...
自己紹介。
はじめまして。波留と申します。平成生まれ、在野でコツコツと歴史の勉強をしています。興味...
🌿 平安貴族の邸宅と庭園 🌷
平安貴族と言えば「藤原氏」の名が上がるかと思います。(^。^)源流は、中大兄皇子(のちの天智...
奥の細道 平泉
奥の細道 平泉 芭蕉は、奥州藤原氏の三代の栄耀の跡をたどる。そして中尊寺で開帳されている経堂と光堂(金色堂)を拝観する。 ...
皇室の結婚が問題になっていますね 今日は道鏡事件の和気清麻呂(美作出身)のことも書きました 1200年ほども前も同じような事が起こりかけました
ワケの清麻呂も歩いた 道を歩いてきました1ヶ月ぶりになります母へのカーネーションを 美作...
伊賀光季・光宗の末裔? 伊賀時盛に関する文献資料
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyoiku/goannai/kaigiroku/h26/teireikai/shiryo/docu...
日本史【平安時代#6】摂関政治から院政へ 保元の乱、平氏の乱
今回の動画。藤原氏の摂関政治から後白河法皇による院政がはじまり、新しい政治体制へ。策略家の後白河は平清盛、源義朝らを操り、保元の乱、平氏の乱が巻き起こります。...
日本史【平安時代#3】藤原氏の摂関政治、国風文化
今回の動画は、【平安時代#3】藤原氏の摂関政治、国風文化についてです。藤原氏が権力の頂点を極め、政治を行った時代。さらにその時代、遣唐使を廃止したことで国風文化発展しました。...
【鹿島神宮「神鹿」奈良の都への集団移住イベント】
きのう鹿島神宮と香取神宮のことを書いたら好評の様子。ということでコメントへの返信として...