やっぱり幸せ♪

日常の色んなこと、特に発達障害を持つ息子との素晴らしき日々を綴っていきたいと思います。

地域猫ちゃん

2025年01月09日 | 猫の話

昨年から、左耳をカットした地域猫ちゃんが我が家にやって来るようになりました。

 

 

この猫ちゃんが来ると、相変わらず我愛羅はにゃんにゃん鳴きますが、まるちゃんのときほど激しくはなく、今のところおしっこをすることもありません。

この子が、女の子だからでしょうか。

 

ただ、年末から我愛羅が体調を崩し、体重が400gも減っていたので、ストレスになっている可能性はあって、猫ちゃんが我愛羅と同じエイズキャリアでも家族に迎えることは無理そうです。

 

 

寒さの厳しい季節、無事に生き延びてと願わずにはいられません。

 

カバーをかけた自転車と自転車の間に、大きめのキャリーバックを段ボールとプチプチ梱包材でくるんで、中に毛布とカイロを入れて寒さをしのぐ所を作ってみたのですが、1ヶ月経っても猫ちゃんが中に入った様子はありません。

 

避妊手術をされたときの怖い記憶が残っているのでしょうか。

 

せめて、猫ちゃんが顔を見せてくれたときには、栄養たっぷりのご飯を食べてもらうことにしています。

 

うちの市では、地域猫活動をするための資金を集めるためにふるさと納税のクラウドファンディングを行っています。

 

10月末から3ヶ月間で、目標額は300万円

全て地域猫活動に使われるため、返礼品はありません。

私も少しだけ参加させていただきましたが、現在270万円ぐらい集まっているそうです。

 

市の税金を地域猫活動に使うのは賛否両論があるのでしょう。

市政の行うべきことはたくさんあって、税金には限りがあります。

その中で、地域猫活動のためにと寄付されたお金で、捕獲器の購入や不妊・去勢手術をするための補助金、飼い主のいない猫の命と住民の生活環境を守る取り組みを行うとのことです。

 

猫は生後6か月ごろから妊娠可能で、一度妊娠すると2か月ぐらいで4~8匹の赤ちゃんが生まれます。

また、猫は交尾排卵動物なので、交尾するとほぼ確実に妊娠するのだそうです。

だから、野良猫を何もせずに放置していると、「1匹のメス猫が3年後には2000匹以上にも増える」と、環境省の試算で出ているそうです。

 

過酷な環境で生きる野良猫の寿命は5~6年。

市内で1年間に200匹以上の猫が交通事故等で道路で亡くなっていることが確認されているそうで、見えないところではそれ以上の命が失われていることでしょう。

 

誰もが少しでも生きやすい世の中になりますように・・・。

 

 


2025年が始まる!

2025年01月05日 | 息子の広汎性発達障害と強迫性障害、適応障害

2025年が始まりました!

 

みなさま、本年もどうぞよろしくお願いします

 

さて、2025年は、久々に無事に元気で迎えることができました。

お天気にも恵まれ、穏やかなお正月休みとなりました。

 

食事の準備や洗濯、ちょこっと掃除する等、やっていることは普段とそんなに変わりはないのですが、出かける用事もなく、息子の登校やレポートを促す必要もなく、気楽なものです。

 

図書館で予約待ちだった本が、年末に一度に順番が回ってきたこともあり、読書三昧のお休みでした。

 

「リラの花咲くけものみち」藤岡陽子著、「香君」上下巻、上橋菜穂子著、この三冊は読了し、今は「告白撃」住野よる著を読んでいるところです。

 

一方、息子の調子は悪そうです。

強迫観念というのでしょうか、頭の中で常に責められているような感じだそうです。

 

例えば、すき焼きを食べるとき、息子が卵を割ってかき混ぜていると、

「ちゃんとかき混ぜれてる?」

と不安になって、泣きそうな顔をしてずっとかき混ぜ続けているのです。

 

そんなこと・・・

ちゃんと混ざってなくてもだいじょうぶなのに・・・

 

息子も分かってはいるのです。

それでも、声がするから不安になるのです。

 

4日のメンタルクリニックを受診する日がとても待ち遠しく感じました。

 

1時間みっちりカウンセリングを受けた後の診察で、息子は、先生に調子を聞かれ、

「調子はあまりよくないです。

気力がなくて、お風呂に入るのもやっとな感じで、途中で上がってきたり・・・。

何も出来なくて、あと、なかなか眠れません。」

と、答えていました。

 

「インフルエンザやコロナはだいじょうぶでしたか?

休日診療所がえらいことになっていたみたいですね。

駐車場がいっぱいで、車が入れずに並んでいたと、患者さんから聞きました。」

 

「体は元気です。」

と、息子。

 

「強迫観念が酷いみたいです。

『これでいいんすか?』みたいな、後輩が茶化して聞いてくるような声がずっと聞こえる、みたいなことを言ってました。」

と、私。

 

「う~ん、強迫観念を抑える薬はマックスで出しているのですけどね・・・。

あと、増やせるとしたら、リスパダールを3錠にしますか?」

と、聞かれたので、

「眠りが深いというか、朝10時頃までぐっすり寝ているので、さらに日常生活に支障が出そうな気が・・・。」

と、私は言いました。

 

「そうですね。

体に出ているようですね。

すみませんが、もう4週間、このままの薬で様子を見させてください。」

 

「リスパダールOD錠0.5mg(2錠)と、トリンテリックス錠10mg(2錠)、ツムラ加味帰脾湯エキス顆粒5g(3包)、ビオフェルミン錠3錠、頓服としてのエチゾラム錠のみ0.5mgを一日6錠までを2週間分」を処方されることになりました。

 

次の診察は、2月1日です。

 

この先、トリンテリックスが効いてくる見込みはあるのでしょうか?

 

息子は、以前、

「レクサプロより意欲は出るけど、その分疲れる。」

と、言っていました。

 

今は、疲れ切ってしまって、意欲がないの?

 

もう一つの心当たりは、進級、進学の時期が近いから。

 

息子と同年代のお子さんが前にも横にもそこら中にいる住宅街で、私も時々、胸がひりひりすることがあります。

 

息子は息子の人生を頑張って生きている!

 

迷いなく言えるけれど、ありのままを受け入れることって、なかなか難しいことなのです。

 

それに、ありのままって、ずっとそのままでいいということではないし、ありのままの自分でどう生きて大人になっていくのか、息子と一緒に考える一年となりそうです。

 

 

 


2024年大晦日に・・・

2024年12月31日 | 日記

もうすぐ2024年が終わります。

 

去年は元旦から熱を出し、年末から今年の正月にかけてまたもやインフルエンザに罹って熱を出し、2年続けて正月に寝込んでしまったので、来年こそは、正月ぐらいは元気にのんびり過ごすぞ~!

 

今年も、家族そろって、にゃんこも含めて年末まで病院通いが続きました。

 

来年も年明け早々、1月4日に息子のメンタルクリニック、6日に義母のペット検査と14日にリウマチと血液内科の受診、さらに息子の親知らず抜歯のために何回か口腔外科に通う予定です。

 

にゃんこの我愛羅もまたもや尿にストルバイト結晶が出ているため、1月に再検査です。

 

 

 

それでも、無事にこうしてのんびりブログを更新できる幸せ・・・。

 

来年も、とにもかくにも健やかに、病と共に「一病息災」とでも言うのでしょうか、家族みんなが明るく前向きに生きていけたらいいなぁと思っています。

 

この一年、更新頻度も少ないこの拙いブログをご覧くださり、息子を、私達家族を応援してくださったみな様、本当にありがとうございました。

 

 

2025年が明るく平和な一年となりますように!!

 

 

 

 


強迫症状が酷くなっている

2024年12月23日 | 息子の広汎性発達障害と強迫性障害、適応障害

21日は、息子のメンタルクリニックの日でした。

 

息子のみ1時間のカウンセリングの後、診察では、

「調子はどうでしょうか?」

と、聞かれ、

「調子が悪いです・・・。

強迫症状が一番酷かった頃と同じくらい酷いような気がします。

でも、授業に出て、単位を全て取ることが出来ました」

と、息子は答えていました。

 

「それは、すごい!

頑張りましたね!」

 

まだ単位認定試験を受けないといけないのですが、とりあえず見通しは立ちました。

 

「お正月を挟んで長い休みになるので、今、薬を変えることは出来ないのです。」

と、先生が言うので、

「トリンテリックスに変えたけど、レクサプロのときより調子が悪い?」

と、私は、息子に聞きました。

 

「トリンテリックスに変えてから、確かに意欲は出てきたけど、反動でしんどい気がする。」

と、息子。

 

「部活とか授業に出たり、すごく頑張ってるけど、無理してるんだろうなとは思ってました。

そのせいか家ではぐったりしてます。」

と、私。

 

「トリンテリックスは、レクサプロの改良版のような薬です。

これからはゆっくりできるでしょうし、お正月明けまでこのまま様子を見ましょう。」

 

「リスパダールOD錠0.5mg(2錠)と、トリンテリックス錠10mg(2錠)、ツムラ加味帰脾湯エキス顆粒5g(3包)、ビオフェルミン錠3錠、頓服としてのエチゾラム錠のみ0.5mgを一日6錠までを2週間分」を処方されることになりました。

 

次の診察は、1月4日です。

 

強迫症状が酷くなっていると思っていましたが、息子が一番酷い頃のように感じていたとは気付きませんでした。

 

本を読んでも確認して読み直しばかりして進まない。

レポートを書いても、読み直しや書き直しで丸一日かかってしまう。

サッカーをしても、前のプレーが気になって、今どうすべきか集中できない。

いつも頭の中で「だいじょうぶか?だいじょうぶか?」と、自分で自分に問いかけてしまう。

 

息子と話している中で、そういう話は時々聞いていましたが、

「だいじょうぶやで!」

「ちゃんと出来てるで!」

とか、

「切り替え、切り替え!」

などと、軽く答えていました。

 

前のことが気になって、今しなければならないことに集中できない。

 

混乱するし、間違ったことをして人に嫌な思いをさせるかもしれないから、人といるのが怖い。

 

何もしていないように見えて、何度も何度も頭の中で同じことを繰り返している息子の恐怖や疲弊。

 

それは私に想像できるものではありません。

 

単位認定試験まで1ヶ月以上時間があります。

その間、親知らずを抜きに行く予定はありますが、あとはゆっくりのんびり過ごして、心の底からリフレッシュしてほしいです。

 

 

 

 


最後の授業終了!

2024年12月19日 | 日記(息子・高校生)

息子、後期の授業が終了しました。

ということは、高校最後の授業が終了したということです。

 

あとは、1月下中から始まる単位認定試験に合格すれば晴れて高校卒業です!

 

一人で宝塚市まで自主練習に行った後、一週間程調子が悪くなってしまったので、残りの授業に出席できるかやきもきしました。

 

宝塚まで一人で行けたのだから、これからは高校も・・・。

なんて思っていられる状況ではなく、ここまで来て留年は嫌なので、半ば強引に息子を連れて行った感じもありますが、昨日、無事に全ての授業が終了しました。

 

頑張った!頑張った!!

私も頑張った!

 

授業終了のチャイムが鳴った後、(試験は残っているけれど)いよいよ終わりだなぁ~と感慨にふけっていたら、息子が、

「一緒に帰ることになったから、駅で待ってて!」

と、言いに来て、すぐどこかに行ってしまいました。

 

えっ!? 友達と一緒に(駅まで)帰るの?

どこかに寄るの?

 

初めてのことで私もドキドキして、駅に着いてから、どこでお茶でも飲んで時間を潰そうかと駅構内を歩いていたら、

「3番線の電車の前まで行くわ」

とLINEメッセージが来ました。

 

本当に駅まで一緒に帰ってきただけなのね・・・。

 

友達と一緒に帰って、どこかに寄って、他愛ない話をしたり・・・。

私が思い描いていた高校生活とは全く違ったけれど、これもかけがえのない高校生活だったと、きっと思い返すときがくるのでしょう。

 

息子の通信制高校では、今日は特別活動で「劇団四季の観劇」があるそうです。

単位認定試験が終われば、「ディズニーランドへの修学旅行」や「スキー合宿」などもあります。

 

簡単に参加できる「映画鑑賞」など様々な特別活動が用意されていましたが、息子がサッカー部の活動以外に参加したのは、1年生の時に参加した「薬物乱用防止講習会」だけでした。

 

あと、進路関係の活動を1時間以上しなくてはなりませんが、それは、「進路懇談会」でOKでした。

 

特別活動必須30時間のほとんどとなったサッカー部。

それだって、息子にとって大変だったことは、私がよく知っています。

 

強迫性障害の症状なのか、前のプレーが気になって気になって、今現在のプレーに集中できず、思うように動けないことに悩んでいました。

頭と体がばらばらで、疲れて疲れて・・・。

 

3年生は自由参加ですが、2月に定時制高校との練習試合があるとかで、サッカー部の活動はもう少し続くようです。

 

息子が続けるつもりなら、最後の最後まで応援します!