#酒米 新着一覧

チューリップ畑に行ったきた
咲いている畑とまだつぼみの畑が混ざっていた。球根を生産する畑はこれから掘り起こしが始まるところ。チューリップ農家はこれからが本番。周りの田んぼにも水が入り田植えも近そう?ところが更に周り...

「吟のいろは」栽培研修会が開催されました
宮城オリジナルの酒米品種「吟のいろは」について、令和6年産の作柄を振り返って次作に生...

次年度に向けて今年の酒米の作柄をしっかり検討! ~松山町酒米研究会作柄検討会~
松山町酒米研究会(以下「研究会」)では、大崎市松山地域で地元酒蔵の(株)一ノ蔵と連携...

酒米の郷をさらに盛り上げるには ~松山町酒米研究会総会~
松山町酒米研究会(以下「研究会」)は、大崎市松山地域で地元酒蔵の(株)一ノ蔵と連携し...

酒米の品質向上に向け一丸となって検討! ~松山町酒米研究会作柄検討会~
松山町酒米研究会(以下「研究会」)は、大崎市松山地域で地元酒蔵の(株)一ノ蔵と連携し...

今年も
昨夜は外にいると、半袖では肌寒いぐらいになってましたが今日はまだ夏の陽射しです。昨日、...

『彩のかがやきで作られた日本酒』
閲覧者の皆さん、こんにちは埼玉県羽生のキラッセで頂いた 羽生の金券カードで買った『東亜酒...

『愛友純米大吟醸備前雄町のお酒』
閲覧者の皆さん、こんにちは二本松寺のあじさい をみに行った時に買ってきました『愛友純米大...

期待の酒造好適米「吟のいろは」の栽培研修会が開催されました
「吟のいろは」は2020年にデビューした宮城県オリジナルの酒造好適米です。「吟のいろ...

続・田んぼのある土地で。
そんなワケで一昨日の話しに戻ります。村上へ行ったのは〆張鶴の原料米・越淡麗の田植えの...

「吟のいろは」作柄検討会を開催しました
大崎市松山地域の松山町酒米研究会(以下「研究会」)は,県内最大の酒米の産地で宮城オリ...