#銀河 新着一覧

非冷却CMOSカメラASI585MCでの試写【ディープスカイ撮影編-5】
先週木曜日の深夜にもう1つこの銀河を撮影しました。【ソンブレロ銀河 M104(おとめ座)】 ZWO ASI585MC+タカハシμ-180+フラットナーレデューサー,F9.8,Gain240,

初期の天の川銀河に合体した2つの銀河の痕跡を発見! 大量の恒星データから見つけた古く運動方向や速度が揃った2つの集団
初期の天の川銀河は、複数の小さな銀河が合体して誕生したと言われています。近年、恒星の位...

非冷却CMOSカメラASI585MCでの試写【ディープスカイ撮影編-2】
昨年末に入手したCMOSカメラで狙った2つ目のディープスカイ天体は春を代表するこの銀河でした。【子持ち銀河 M51(りょうけん座)】 ZWO ASI585MC+タカハシ...

天の川銀河の起源解明へ! 外からやってくるガス雲の重元素量分布を世界で初めて作成
宇宙における重元素量(※1)は、宇宙の進化を解明する上で必須の重要な値です。特に天の川銀...

銀河全体の5%に満たないリング銀河を大量検出! 銀河の渦巻き構造とリング構造を検出するAIプログラムによる成果
今回の研究では、市民天文学“GALAXY CRUISE”の分類データを活用し、深層学習アルゴリズムを用...

観測史上最も重く、最も接近した超大質量ブラックホールの連星を発見! 何度も合体することで成長してきたようです
楕円銀河の中心に位置する超大質量ブラックホール連星の質量が、周囲の恒星の運動から求めら...

研究は研究者だけのものではない! 市民天文学者も貢献できる銀河分類のプロジェクト“GALAXY CRUISE”
天文学者と一般市民が力を合わせ銀河の謎に迫る、国立天文台の市民天文学プロジェクト“GALAXY...

銀河とブラックホールはほぼ同時に誕生し、お互いの進化に影響を及ぼし合っている
ほとんどの銀河の中心には、太陽の100万倍から100億倍の質量を持つ超大質量ブラックホールが...

遠方宇宙に大量の活動的な巨大ブラックホールを発見! なぜ、宇宙誕生からわずか10~20憶年の時代に既に存在しているのか?
今回の研究では、ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡の観測データを用いて、120~130憶年前の遠方...

129憶光年彼方のクエーサーから強烈に噴き出す分子ガスを発見! 分子ガスのアウトフローが銀河の星形成を抑制していた
今回の研究では、アルマ望遠鏡(※1)を用いた観測により、129憶光年彼方の銀河(※2)で明るく...

約200億光年彼方の銀河“9io9”の磁場の観測に成功! 史上最も遠い固有地場の観測記録
宇宙に存在するほとんどの天体には固有の磁場があります。磁場は個々の銀河にも存在していて...