#CMOSカメラ 新着一覧
![ベランダから流星観測(2024/11/27・30)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/51/f2/4e422268dbf88bdeb566b009ab2fd502.gif)
ベランダから流星観測(2024/11/27・30)
先週後半、自宅ベランダにて久しぶりに流星撮影を実施しました。これまでと同様、三脚に搭載したCMOSカメラ+CマウントレンズとPCをUSBケーブル接続し、カメラメーカーであるZWO社純正アプリのASIM
![木星(2024/11/11)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/69/7ad106f5e9c4ca8157fd1a37dd1f5fad.jpg)
木星(2024/11/11)
昨夜、再び木星を撮影。【木星 2024.11.11 23時台】 タカハシμ-180+2.5倍バローレンズ+ZWO ASI585MC,...
![木星(2024/11/09)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/86/80fca93f10abfd0b6f6f66aa79d3d1d7.jpg)
木星(2024/11/09)
今日の未明、久々に木星を撮影しました。【木星 2024.11.09 1時台】 タカハシμ-180+2.5倍バローレンズ+A...
![木星(2024/08/21)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/27/401ae6a43146168d412ed8bf010c0030.jpg)
木星(2024/08/21)
昨日の未明に、この惑星も撮影してました。【木星 2024.8.21 2時台】 タカハシμ-180+2.5倍バローレンズ+...
![土星(2024/08/21)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/d7/a9407dbf11090ce9af6d12f209b37c52.jpg)
土星(2024/08/21)
昨夜は意外と良く晴れていたので、今日未明の時間帯に惑星撮影を行いました。【土星 2024.8.21 1時台】...
![【ペルセウス座流星群2024】極大夜にCMOSカメラで捉えた流星(2024/08/12-13)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/4b/93813a0594bb9a4f5e5cc747e528ccfd.jpg)
【ペルセウス座流星群2024】極大夜にCMOSカメラで捉えた流星(2024/08/12-13)
8/14にアップした記事の続きです。ペルセウス座流星群の極大夜に流星の自動検出機能を働かせ...
![【ペルセウス座流星群2024】極大前夜に捉えた流星(2024/08/11-12)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/12/dd/71a41e8f7290854a371578a465206df8.jpg)
【ペルセウス座流星群2024】極大前夜に捉えた流星(2024/08/11-12)
毎年お盆と言えば三大流星群の1つであるペルセウス座流星群が活動ピークを迎える時期です。今...
![非冷却CMOSカメラASI585MCでの試写【番外編】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/15/a757b04564988328453b35206be51557.gif)
非冷却CMOSカメラASI585MCでの試写【番外編】
これまでCMOSカメラと専用キャプチャーソフトの動体検出機能で自動流星撮影を行ってきました...
![非冷却CMOSカメラASI585MCでの試写【惑星撮影編-2】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/3a/f0abdfeedb6739b1f2331a19b4167da7.jpg)
非冷却CMOSカメラASI585MCでの試写【惑星撮影編-2】
先月に引き続きCMOSカメラを用いた惑星撮影の試写を28日未明に実施しました。まず狙ったのはこの惑星。【土星】...
![非冷却CMOSカメラASI585MCでの試写【ディープスカイ撮影編-8】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/53/ebc00ba5026f16978649406f13b83750.jpg)
非冷却CMOSカメラASI585MCでの試写【ディープスカイ撮影編-8】
6/8(土)の未明にCMOSカメラで最後に撮ったのがこの星雲でした。【三日月星雲 NGC6888(はくちょう座)】 ZWO ASI585MC+タカハシ...
![非冷却CMOSカメラASI585MCでの試写【惑星撮影編-1】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/75/fc6e9fd6617e50ab4eca6057a2657df1.jpg)
非冷却CMOSカメラASI585MCでの試写【惑星撮影編-1】
CMOSカメラのメインの用途として考えていた惑星撮影を19日の明け方にようやく実行。撮影ター...