#防潮堤 新着一覧
宮城・福島の津波浸水地域をタントくんと南下しました-じーじの2023東北の旅・4
2023年6月のブログです * 昨日は宮城と福島の海岸線をタントくんと南下した。 宮城と福島の海岸線は岩手とは違って平らなので、高い防潮堤はあまりないが、かなり内陸部まで津波の浸
三陸海岸の防潮堤を眺めながらタントくんと走ってみました-じーじの2023東北の旅・2
2023年6月のブログです * 今日は宮城県石巻から岩手県久慈まで国道45号...
福島の原発事故による帰還困難地域を自分の眼で見て考えたこと-じーじの2016東北の旅
2016年5月のブログです * 5月の連休、少し考えるところがあって、東北3県の沿岸部を車で旅してきました。 まずは新潟から国道4...

「兵庫消防団」第六分団」!!「7月の定期訓練」!!
「7月21日(日)」「兵庫消防団」第六分団」「7月の定期訓練」浜山防災福祉コミュニティ...

KOBEうわさのプロジェクト×東灘高校
昨日はアーモンドフェスティバルに行ってロクに食べ物にありつけず、早々に帰ることにしまし...

☆能登半島地震 志賀原発は15㍍の津波に耐えうるのか
先ほどテレビを見ていると、緊急地震速報のアラームが鳴った。午後0時36分、能登半島の...

防潮堤。。。
旅の続きです。。。浄土ヶ浜を出て暫くすると、長く続く宮古港の防潮堤が見えてきたこの後の...

防潮堤のある光景&陸中黒埼灯台
旅の続きです。。。小袖海岸を後にして三陸沿岸道路を南下ずっ~と続く防潮堤が目に入るまだ新しいようで、東日本大震災後に造られたもののよう・・・?復興は進んでいるように見えた ...

眺望と防潮
キャンパス(まさにそう呼ぶにふさわしくなった)の杜では蝉達が歌声を競い合い、その中に気の早いツクツクボウシが混じっていた。こんなに暑い...

津波の威力 防災意識
みちのくトレイルのツアーのあとは雨が続いていてプライベートでの山も行けずにいた。みちの...

月刊社会教育2021.7月号 特集「復興」の担い手の思想と学習 旬報社
この雑誌ははじめて読ませていただいた。フェイスブックで、気仙沼、南三陸町の方々が執筆...