#雁草 新着一覧
![カリガネソウとタイワンホトトギス(赤塚植物園 2023.10.8撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/01/06/49cccc2bb650ad329c8c447fdaf0a12c.jpg)
カリガネソウとタイワンホトトギス(赤塚植物園 2023.10.8撮影)
引き続き、赤塚植物園の野草の道です。シモバシラの花の他にも見頃を迎えた花が・・・。カリガネソウ(雁草/雁金草)の花もきれいです。カリガネソウもシモバシラもシソ科の植物です。
![カリガネソウとシモバシラ(赤塚植物園 2023.10.1撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/e7/68bbecf7ca9098b29e775df8cdcacc0b.jpg)
カリガネソウとシモバシラ(赤塚植物園 2023.10.1撮影)
赤塚植物園の野草の道です。カリガネソウ(雁草/雁金草)の開花が進みました。カリガネソウは...
![エビの様な虫(赤塚植物園 2023.9.23撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/35/3f/18391753730f1e2f64f789522600c1a7.jpg)
エビの様な虫(赤塚植物園 2023.9.23撮影)
再び、秋分の日(23日)の赤塚植物園です。野草の道ではカリガネソウ(雁草/雁金草)の花が咲...
![シモバシラ、カリガネソウ、シラヤマギクとキアゲハの幼虫(赤塚植物園 2022.10.1撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/57/d13a89b44e72b21c176de4ca69fa54eb.jpg)
シモバシラ、カリガネソウ、シラヤマギクとキアゲハの幼虫(赤塚植物園 2022.10.1撮影)
赤塚植物園の野草の道です。シモバシラ(霜柱)の花が沢山咲きました。シモバシラはシソ科の...
![カリガネソウ、ヤマジノホトトギスとトカゲ(赤塚植物園 2022.9.17撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/a1/105690e8d2ec51956a978cde0a482112.jpg)
カリガネソウ、ヤマジノホトトギスとトカゲ(赤塚植物園 2022.9.17撮影)
引き続き、17日(土)の赤塚植物園です。野草の道ではカリガネソウ(雁草)の開花が進みまし...
![カリガネソウ、シモバシラ、シラヤマギク(赤塚植物園 2022.9.11撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/a2/53b1b3911a56ad56dd1c58114ba18b6b.jpg)
カリガネソウ、シモバシラ、シラヤマギク(赤塚植物園 2022.9.11撮影)
赤塚植物園の野草の道です。カリガネソウ(雁草/雁金草)の花が咲き始めました。シソ科の植物...
![カリガネソウ(雁草、雁金草)の一番花が咲いた!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/ac/f28ed9e3a62512cb85ce7b6369995bf1.jpg)
カリガネソウ(雁草、雁金草)の一番花が咲いた!
📷2022年9月12日:猫の額で咲いたカリガネソウ。今年の一番花である。 魁である。...
![キンモクセイ、カリガネソウの花とトコロの葉(赤塚植物園 2021.10.3撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/c0/5db36dc9b71eb542d431c51a0325eb6c.jpg)
キンモクセイ、カリガネソウの花とトコロの葉(赤塚植物園 2021.10.3撮影)
赤塚植物園でキンモクセイ(金木犀)の花が咲き始めました。キンモクセイは中国原産のモクセ...
![キツネノカミソリ、ミソハギ、カリガネソウとカブトムシ(赤塚植物園 2021.7.22撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/d3/4836d1fa6004d42f1d518c4e86fe6cb8.jpg)
キツネノカミソリ、ミソハギ、カリガネソウとカブトムシ(赤塚植物園 2021.7.22撮影)
引き続き、22日(木)の赤塚植物園です。キツネノカミソリが咲きました。ヒガンバナ科の植物...
![オオバギボウシ、ヤマユリ、カリガネソウ(赤塚植物園 2021.7.10撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/45/11/49ac7f788a12d51c0e5d25fa9c491fbb.jpg)
オオバギボウシ、ヤマユリ、カリガネソウ(赤塚植物園 2021.7.10撮影)
引き続き、土曜日(10日)の赤塚植物園です。オオバギボウシ(大葉擬宝珠)の花が咲きました...
- 前へ
- 1
- 次へ