#青年団 新着一覧

30年前
30年前、私はまだミシン屋じゃなく与作(林業)をしておりました。毎月17日は山の神様の日で、山の木を切るのはもちろん山に入るのも禁止なので仕事は休みです。 小正月の15日も休みで

ごちそうさまです。
今日の仕事は長井市で湯名人のメンテナンスです。直営時代にお買い上げいただき、もう21年使...

こまばアゴラ劇場の終焉
目黒区・駒場という芝居にあまり縁のなさそうな場所にあったこまばアゴラ劇場が、5月に閉館し...

望洋−9(様々な入隊(続き2))
5.様々な入隊(続き2)5.3.中田徹中田徹は岡山県玉野市の出身である。中田は、満州鉄道に...

盆踊り
昔々の30年ぐらい前ですが、私が現役の青年団員だったころは、今日が地域の盆踊りの本番でし...

断舎利するはずが・・・・
子供たちが将来処分に困らないようにと、この先もう使わないだろうと思われるものを暇を見つ...
運動会は楽しい行事⁉️
今週の3連休は天気が悪くて隣りの小学校の運動会は延期になったつたもようです。私の小学生の...

演劇の町・豊岡 豊岡演劇祭2022
豊岡演劇祭2022が開催された。残念ながら訪問時期が少し早かったが、豊岡周辺で会場となった...

昨日の定休日も自主練習
青年団の会所そして立派な大きな幟が建ち、縮小開催とはいえ否が応でも祭気分が高まります。...

人の死に向き合う演劇 青年団の「S高原から」
高原のサナトリウムを舞台にした芝居なので、テーマは人の死である。静謐さとゆったりしたテ...

エリザベス女王杯
皆さん、こんばんわ(@^▽^@)🎵。この時期になると、JRAのコマーシャルで、牝馬の祭典「エリザベス女王杯」...