#飯田市 新着一覧
![20230616の天気@飯田市](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/4f/fad9689f5653cc95a2cfbc816f10e9d5.jpg)
20230616の天気@飯田市
昨日から自然保育の取組みのお話をうかがうために訪問している飯田市、今朝は気持ち良い青空が広がっています。爽やかな空気ですが、日中は暑くなりそうですね。今日もウロウロします。
![飯田市 下栗の里](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/bc/9a310fde169f976adf579fe56e4c423b.jpg)
飯田市 下栗の里
南信州 遠山郷下栗の里しらびそ高原から下栗の里に向かいました。標高が高いからでしょうか?飛行機...
![はなももロール@はと錦【飯田市】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/09/ec87a33b7d5a36b71519873539785334.jpg)
はなももロール@はと錦【飯田市】
ほんのり花桃風味のはなももロール🌸花桃の里で出店していたはと錦さんのお菓子です。 はなももロール(...
長野県のタクシーの営業区域の状況(その2)
北陸信越運輸局管内のタクシーの営業区域一覧が記載されている資料はこちら 長野県その1は...
![黄梅院の紅枝垂れ桜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/c7/adf27b7132449b18b2f58058eaea2154.jpg)
黄梅院の紅枝垂れ桜
この日、最後に伺ったのは先の専照寺さんから程近い場所になります 黄...
![増泉寺の天蓋桜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/db/4466cbb620212d650c25316f133cf4fc.jpg)
増泉寺の天蓋桜
飯田市内の桜に戻りたいと思います。が・・・次に向かう所は飯田市内でも比較的 ...
![小林の観音桜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/8a/1da0d38117beef55f611ae8854c84278.jpg)
小林の観音桜
三石の桜を後にこちらも昨年近く迄来ておりながら!通り過ぎてしまった古木です ...
![三石のしだれ桜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3e/2e/1d1f7cb5828e7a2b7935660ae66cbe92.jpg)
三石のしだれ桜
桜巡りが本格的になりそうです。南信州「飯田」は既に満開の様です 焦ってます ...
![飯田市のジャズ喫茶「パス・モンゴメリー」のブランド豚を使ったポークジンジャーで昼食。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/ac/3efff0a5b1edfca31ebad1d07e48fb8f.jpg)
飯田市のジャズ喫茶「パス・モンゴメリー」のブランド豚を使ったポークジンジャーで昼食。
長野県のローカルテレビ局「信越放送(SBC)」の『探してでも食べたい!隠れ家グルメ』に飯田...
![専照寺の枝垂れ桜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/40/9051cba424ef059a3f62c3ad32e65afb.jpg)
専照寺の枝垂れ桜
飯田市伝馬町・江戸町にはお寺が集中しており、いくつかのお寺の境内には古木の桜があり...
![遠山郷フォーラム](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/3a/aa27254f30a6fe43781602c343277279.jpg)
遠山郷フォーラム
遠山郷フォーラムに参加してきました。お子さんから大人まで、住民の皆さんが参加する集まり...