三石の桜を後にこちらも昨年近く迄来ておりながら!通り過ぎてしまった古木です
今回も又、良く解らず下久堅の公民館で場所を訪ねるという始末
公民館の方も少し戸惑って居ましたけどね(笑) 分かる方が居り
生活改善センターで地図を調べて行けば着きますよと・・・
うん!なんとも画にしずらい場所と地形・・・飯田市下久堅小林地区の6~7軒の
民家のある部落に佇む桜で、昔この地方を治めていた知久氏の居城だった知久平城の
出城である小林城の城趾のある場所だそうです
観音堂に隣接していることから古くから観音桜と命名され住民から親しまれている?
小林の観音桜 シダレサクラ 樹齢推定300年
均整の撮れた姿と風景との調和が素晴らしい古木でした 2023年3月28日撮影
1枚目の写真は、枝が強風に吹かれている様で
樹形が面白いです。
6~7件の部落とは寂しいですね。
成程~と・・・強風に吹かれた様な枝ぶり(笑)
確かに!!
此処の集落は少し高台の斜面の所なので皆さん
少し下の場所に移動してしまう様ですね
しかし、見晴らしのいい場所なので私は好きですがね