この日、最後に伺ったのは先の専照寺さんから程近い場所になります
黄梅院さん こちらも数年前に訪れて居るのですが「御朱印」が欲しくて再来です
ベニヒガン系の古木でカメラアングルも良く、濃い紅色の花は幻想的で美しい
正永寺、専照寺の桜とほぼ同時期に植えられたものと考えられると言います
紅梅を思わせる赤味の強い花が咲きます。シダレザクラの典型的な傘状の美しい樹形を
しており、幹の途中から出た根が古い幹内に食い込んで成長を支え、現在も樹勢があります
市内のシダレザクラの中でも特に赤味が強いことで知られています
飯田市江戸町3-251 黄梅院の紅枝垂れ桜 飯田市天然記念物 樹齢約400年
丁度伺った際、お出かけになる直前で運よく「御朱印」が頂けました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます