#高見山地 新着一覧
![2025年1月8日(水) [高見]高見山、りっぱな霧氷には大満足だが、強烈な西風に困惑!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/f1/7a3cc62e49037b127f3320218eaea6a2.jpg)
2025年1月8日(水) [高見]高見山、りっぱな霧氷には大満足だが、強烈な西風に困惑!
■メイン写真高見山稜線の美しい霧氷■今回のコース高見登山口→小峠→(伊勢本街道)→大峠(高見峠)→高見山→平野分岐→高見杉→た
![2023年12月27日(水)[高見]三峰山、ゆりわれルートからアプローチ、かわいらしい霧氷を楽しむ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/be/b8575205cbfcc6c15ae382a14c25ec28.jpg)
2023年12月27日(水)[高見]三峰山、ゆりわれルートからアプローチ、かわいらしい霧氷を楽しむ
■メイン写真日差しでアッという間に霧氷が飛んでしまった。向こうに曽爾の倶留尊山をみる■今...
![修験業山と栗ノ木岳](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/d2/22278d31cf4e015fa379356e11202be9.jpg)
修験業山と栗ノ木岳
2023年10月22日(日)YAMAPにリンク 三重県の津市と松阪市の境界にある修験業...
![2022年12月28日(水) [高見]三峰山、積雪30cmの山頂で霧氷にムヒョー!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/ed/04583770daf29ff0a2aa4379326a03fd.jpg)
2022年12月28日(水) [高見]三峰山、積雪30cmの山頂で霧氷にムヒョー!
■メイン写真遠く木曽御嶽まで見渡せた、晴天の三峰山と美しい霧氷。■今回のコース三峰山登山...
![2022年9月10日(土) [高見]ヤマハハコ大群落の三峰山へ。珍しいサンコタケを発見!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/d6/db8faff3e8b90002df61d89c734cdf99.jpg)
2022年9月10日(土) [高見]ヤマハハコ大群落の三峰山へ。珍しいサンコタケを発見!!
■メイン写真道中に発見した、珍しいサンコタケ。弘法大師が持つ「三鈷」の形に由来。■今回の...
![2022年6月26日(日) [台高]高見山へ、桃俣高角神社からアプローチ。ブナが綺麗!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/a1/ac91db16517beb10b10ab6f265c1a292.jpg)
2022年6月26日(日) [台高]高見山へ、桃俣高角神社からアプローチ。ブナが綺麗!!
■メイン写真崩壊地から見た東側、松阪の山々を望む■今回のコース桃俣高角神社→天狗山→サイメ...
![降りそそぐ桜を満喫「千本のしだれ桜*高見の郷」。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/e8/be27f3fa3a3971660d933151382be149.jpg)
降りそそぐ桜を満喫「千本のしだれ桜*高見の郷」。
奈良県東吉野村と三重県の県境の「高見山地」、その山地の中のひと山の半分くらいが、ぜ~ん...
![2022年3月3日(木) [高見]三峰山へプライベートガイド。きれいな霧氷に大満足!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/3b/9af0c30c2f5da245bc730d65c78bf61d.jpg)
2022年3月3日(木) [高見]三峰山へプライベートガイド。きれいな霧氷に大満足!!
■メイン写真やった霧氷!! もう3月に入ったから、ほぼ諦めていた。■今回のコース三峰山登山口...
![2022年2月8日(火) 今年3回目の高見山。しかし、霧氷はほんのちょっぴり…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/3b/93e5f179e5faaa693dccfeac6cc76662.jpg)
2022年2月8日(火) 今年3回目の高見山。しかし、霧氷はほんのちょっぴり…
■メイン写真高見山山頂直下に少しだけあった霧氷■今回のコース高見登山口→小峠→大峠→高見山→...
![2022年1月26日(水) [台高]関西のマッターホルン・高見山、霧氷はほんのちょっぴり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/c0/b5f7dc2901f69c82f2ab63afc143d87f.jpg)
2022年1月26日(水) [台高]関西のマッターホルン・高見山、霧氷はほんのちょっぴり
■メイン写真山頂付近にわずかに残っていた霧氷■今回のコース高見登山口→小峠→大峠→高見山→笛...
![2022年1月9日(日) [台高]高見山は晴天も、霧氷はゼロで残念!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/f6/c8e18b933f7473dd9944577613bf1490.jpg)
2022年1月9日(日) [台高]高見山は晴天も、霧氷はゼロで残念!
■メイン写真笛吹岩から台高山脈方面の眺めを楽しむ■今回のコース高見登山口→小峠→大峠→高見山...