#台高山脈 新着一覧
![2024年8月25日(日) [台高]櫛田川水系・木梶川木原谷へ、ぱしゃぱしゃ沢遊び](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/2d/d84b568362a996dd2061b6b298e25cb2.jpg)
2024年8月25日(日) [台高]櫛田川水系・木梶川木原谷へ、ぱしゃぱしゃ沢遊び
■メイン写真今回のゴールに定めた、2段15mの滝。■今回のコース木梶林道ゲート→(木梶林道)→(入渓)→地蔵谷出合→木梶山登山口→2段15mの滝&
![桧塚奥峰/明神平登山~台高山脈北部](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/89/87a11e528f15c5ea6a1f53a6c4fcd573.jpg)
桧塚奥峰/明神平登山~台高山脈北部
2023/09/25・・・道なき道・・踏み跡を見つけの苦難の連続・・・達成感より無事に怪我無く下山できた喜びが勝る山行となった9月23日(土)桧塚奥峰~明神平周回登山...
![2023年8月20日(日) [台高]大台ヶ原、東大台へ、大蛇嵓で霧が晴れてラッキー!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/51/ca/ac15e9c04b6ae0f4b2fa08834f02bd34.jpg)
2023年8月20日(日) [台高]大台ヶ原、東大台へ、大蛇嵓で霧が晴れてラッキー!
■メイン写真大蛇嵓から見た不動返し■今回のコース大台ヶ原駐車場→展望台→日出ヶ岳→正木峠→正...
![2023年7月23日(日) [台高]開放的な明神平から、ブナ林の明神岳へ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/bc/ef4fbfaf6394450ae292d4bb3178344c.jpg)
2023年7月23日(日) [台高]開放的な明神平から、ブナ林の明神岳へ!
■メイン写真三ツ塚付近から、明神平のあしび山荘を見下ろす■今回のコース大又林道駐車地→旧あ...
![木梶山、赤ゾレ山〜台高山脈](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/92/c6964ae3ea305ae8dfd00e372fe5de59.jpg)
木梶山、赤ゾレ山〜台高山脈
2023/07/18 晴れ前回の大杉谷渓谷で靴底の皮が剥がれたので新調した。2万円チョッ...
![個人ガイド 台高の山と大峰 大普賢岳リアル縦走](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/fd/0fbaa90ae78d270ef0fc73ac4b577a0b.jpg)
個人ガイド 台高の山と大峰 大普賢岳リアル縦走
11月16日~17日は、個人ご依頼で奈良県南部の山々をご案内してきました。2日間共に天...
![2022年7月17日(日) [台高]マブシ嶺へ、美しい樹林帯を歩く!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/a9/017a46e178571232071167ce2d8a57c1.jpg)
2022年7月17日(日) [台高]マブシ嶺へ、美しい樹林帯を歩く!
■メイン写真マブシ嶺直下のシロヤシオ群落。もう紅葉が始まっている。■今回のコース大台ヶ原...
![2022年2月8日(火) 今年3回目の高見山。しかし、霧氷はほんのちょっぴり…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/3b/93e5f179e5faaa693dccfeac6cc76662.jpg)
2022年2月8日(火) 今年3回目の高見山。しかし、霧氷はほんのちょっぴり…
■メイン写真高見山山頂直下に少しだけあった霧氷■今回のコース高見登山口→小峠→大峠→高見山→...
![2022年1月26日(水) [台高]関西のマッターホルン・高見山、霧氷はほんのちょっぴり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/c0/b5f7dc2901f69c82f2ab63afc143d87f.jpg)
2022年1月26日(水) [台高]関西のマッターホルン・高見山、霧氷はほんのちょっぴり
■メイン写真山頂付近にわずかに残っていた霧氷■今回のコース高見登山口→小峠→大峠→高見山→笛...
![2022年1月9日(日) [台高]高見山は晴天も、霧氷はゼロで残念!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/f6/c8e18b933f7473dd9944577613bf1490.jpg)
2022年1月9日(日) [台高]高見山は晴天も、霧氷はゼロで残念!
■メイン写真笛吹岩から台高山脈方面の眺めを楽しむ■今回のコース高見登山口→小峠→大峠→高見山...
![2021年7月17日(土) [台高]東大台を周回。麓は晴れていたのに、大台はずっと雨!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/15/75b3f16b060517858fe4eb373c120327.jpg)
2021年7月17日(土) [台高]東大台を周回。麓は晴れていたのに、大台はずっと雨!
■メイン写真雨はいったん止んだが、ガスガスで何も見えない大蛇嵓。■今回のコース大台ヶ原駐...