こんにちは、唐津焼『曹源窯』でございます。
作品を、飾ってみました。
~鬼でございます。~
スポットライト、あててみました
こんにちは、唐津焼『曹源窯』でございます。
作品を、飾ってみました。
~鬼でございます。~
スポットライト、あててみました
こんにちは、唐津焼『曹源窯』でございます。
※コーヒーと、お菓子※
さて、展示場も、リフレッシュいたしました。
~ジャズを、聴きながらの作業です。~
もちろん、焼き物スピーカーを、通して、深い響きを、楽しんでいます。
~すてきなお花も、先生に、いれてもらいました。~
一日ががりで、お片付けをして、何かと清々しい気持ちです。
こんばんは、唐津焼『曹源窯』でございます。
本日から、新たにカテゴリーを増やしました。
(お酒)…こちらを追加しました
お楽しみ頂けたらと、思います。
第一回目は、こちらのお酒です。
山の壽・純米吟醸…山の壽酒造(株)
福岡県久留米市のお酒です。
ぴりっとしていて、私好みのお酒です。
~斑唐津山瀬山盃~
酒の映りを楽しんでみます。
~皮鯨ぐい吞み~
美味しいので、酒が進みます。
ちなみに、おつまみは、ちくわが、メインで、ユズゴショウ醤油です。
福岡三越の個展では、酒談義も、大いに楽しめました。
皆様、ありがとうございました。
※このお酒も、酒通のお客様から、いただいた喜びのお酒です。
今夜も、ホロ酔いにて、眠りにつきます。
こんにちは、唐津焼『曹源窯』でございます。
昨日までの、福岡三越ギャラリーでの個展を終え、窯へ戻り、今、ひと息の御茶を、一服いただいております。
~唐津山瀬井戸茶碗~
~御菓子は、熊本・きくもとやさんのらくがんです。~
(お客様から、いただきました)
上品な御菓子でございます。
~展示会での、出会いを、思い返しながら、ゆっくりと御茶を、いただきました。~
皆様のおかげで、良き展示会となりました。
ありがとうございました。
こんにちは、唐津焼『曹源窯』でございます。
昨日10月18日より開催中の展示会の様子を、お伝えします。
~朝鮮唐津破壺~
こちらは、今回の窯焚きにて、出来たものです。
以前、大壺作製していたものです。1350℃の高温に耐えられず、
このような形になりました。
この中に、剣山を入れ、お花を生けていただいております。
~朝鮮唐津大壺~
隣には、茶花のアレンジメント。
(小田原のお客様から、祝いのお花をいただき、会場が、華やかになりました。)
~絵唐津の大陶板~
こちらも、新作を展示しております。
~ぐい吞み、徳利。~
今回も、花入れには、茶花をいれて頂き、秋の花々の『用の美』を、感じて頂けたらと、思っております。
皆様のお出かけを、会場にて、お待ちしております。