母ちゃんの遺言でござる~♪

小太郎に残したい言葉が中心(*´▽`*)でつ。いちばんシンプル。・゚・(ノ∀`)・゚・*>∀<*

危機管理と・・・道徳と

2009-04-18 10:43:21 | Weblog
三菱UFJ証券の顧客名簿流出、転売先が大幅に拡大(INTERNET Watch) - goo ニュース

人を信じると言う事を「教育してゆく」うえで
「人を信じる」ことが大前提なのだけれど

人を雇い入れる時(雇い入れられる時)の状況が
刻々と社会の激流の中で変わり

不安定な心の人が増える中でも
周りには気持ちの確りした人たちがいてくれるわけで

でも「不安定な心の人」の変化に気づいたり出来ない時もあり
未然に防ぐ事の出来ない事件に発展(すみません。この言葉はきっと適切ではないですね)してしまうのだろう。

良い意味での「自分の物差し」があり
人は人を信用するものなのだから

人間関係が希薄だったり、他人のことに干渉し過ぎないことが最善という
(そのためだけではないかもしれない)風習がよしとされ
そのために「未然に防げない事件事故」が今後もいろいろでてくると思う。

「いけないこと」と分かっていて、やってしまう人の心の中に

「孤独」であったり
「自暴自棄」であったり
それぞれの言い訳があるだろう。

でも 母である私も今この瞬間にこう感じた。

 子どもたちに教えたい事の一番大きなこと。

「人に迷惑がかかる大きさの計算をしようよ」

「心を傷つけてしまう」
「生活を狂わせてしまう」

「どのくらい嫌な事で、されたくないことか、それを慮(おもんばか)ろうよ」って懇々と言い聞かせてゆきたい。
将来、何かに心がぐらついてもきっと思いとどまれる事と信じて。


ちょっとずつでいいから
子どもの頃から体験するたびに
親が恥ずかしいからとかではない事をきちんと分からせてあげて
そして、正しく叱り「教育」してゆきたい。
     
      見て見ぬふりは私はしない。
      子どもが将来可哀想だから

でも 「買い取る側」のモラル・・・
   相当な年月を生きてきたから、そちらも物悲しく感じてしまう・・・
   

     
   ごめんなさい
   批判する事が目的ではないです
   (公開モードも一番地味に・・・しています)
   「ランキング除外」も選択しつつ
   子どもたちに言い残したい事を書き綴るです

             


自転車の選び方?「検索」

2009-04-18 10:29:34 | Weblog
今日の買い物リスト
      

   忙しいんだか、面倒なんだか
いまだに自分の通学用の自転車(駅までだけれどね)を
自分で買いに行かない息子。

たぶん面倒なんだと思うけれど、私が決めたらせっかちなほうなので
かもしれない。善は急ごう~事故につながる前に・・・

そこで検索してみた。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0203.htm

    「なるほどぉ~最近パソコンのおかげで目からウロコが多いです


で~~~~~~てきたお天気と共に~母は
自転車を買っておいてきました。

善は急げ~ 
 「消耗品としては・・・一、二年ですよ。自転車は」
って、店員さん(男性)が。そうだったのか・・・
たしかに
たしかに「定期」を買うことを考えれば・・・・

 ブリジストン ひさしぶり~~~
 一度、買った日の翌々日に「持ってかれちゃった」」されまして・・・雨で、駐輪所に置いていっちゃった。
(時間で鍵のかかるところだったのですけれどもねぇ~高架下じゃ、丸見えですか
 
 ブリジストンさんよろしくね
 
 そんな過去があるので、なんとなく避けていたかもしれません・・・
 でももう狙われたくないですぅ・・・ 

 皆様も気をつけてくださいませね
 素敵な通勤通学ライフを~

 

おとなりんちの藤♪

2009-04-18 07:53:19 | Weblog
上から失礼っ
  

「花水木」も撮りたかったです~~
   ↑
 別名 「アメリカ山法師(やまぼうし)」。
アメリカから渡来したときに、日本の
山法師に似ているのでとりあえずこの名前
がつけられた、という経緯がある。
・英名では「ドッグウッド」。花水木の皮を煎じて
犬のノミ退治に使ったことから。


・東京周辺の見どころ
<日比谷公園>
オフィス街の中にあるオアシス。
明治時代からの歴史のある公園。
花見頃4月下旬~5月上旬。
千代田区日比谷公園。
最寄駅 → 地下鉄日比谷線日比谷駅