本山すみ子 ガラスと心のうつろいと・・・

好きなことをして、美味しい物を食べて、時々旅行・・・etc.
楽しく暮らそう!

鎌倉散策1

2014-10-07 | 小さな旅日記
今年は、鎌倉に縁があって今回が3回目の訪問。
友人と、たまにはプチ贅沢と八幡宮の近くで1泊なのに・・・
5・6日は、台風直撃の大雨
今更キャンセルするのも嫌だし、ちょっと不安を感じながら出発
やっぱり靴はグショグショ・お寺は閉門
予約していた懐石料理『幻董庵』の予約時間(12時)まで、なんとか時間を潰し
漸く楽しみにしていた昼食です。食事の一部をUPします。
一品ずつ説明されたけど、美味しかったことしか覚えていない






ゆっくり食事を堪能し、抹茶とデザートが終わったのは2時を過ぎていました。

結局この日は、早めにチェックインして台風情報と睨めっこ
明日も午前中は、どこにも行けそうもないなぁ~と贅沢序でに『もう1泊
そうと決めたら、台風が抜けるまでノンビリしてようーっと


コメント

大曲の花火大会

2014-08-26 | 小さな旅日記

今年は、創作花火開始50周年とのことでかなり盛大でした

学生時代の友人が、桟敷席と美味しいご飯を用意してくれました。

家は、会場まで5分位の所なので早めの夕飯を食べて、会場へ。

凄い人で、席を探すのも一苦労・・・・

競技大会なので、選び抜かれた花火師さんたちの腕の見せ所

どれもこれも素晴らしかったけれど、大会提供花火 『 ボレロ 』 は流石に圧巻でした。

BSプレミアムで中継されたそうですが、再放送を心待ちにしています。

Dsc02862

Dsc02859

Dsc02860

私のコンパクトカメラでは、あのドドーンと地面から響くような音と光の迫力を伝えられずに残念です

秋田内陸線の田んぼアート・今年のテーマは 『 おとぎ話 』
Dsc02857

角館→羽後太田間の 『 桃太郎 』 と 『 鶴の恩返し 』 を見てきました。

友人がで、観光案内もしてくれて

横手の 『 かまくら 』 を体験(-10℃)写真は、私のカメラが寒さでピンボケ。

お蕎麦屋さんでは、店員さんの間違いで大盛りが・・・・、でも完食

ばばへらアイス・そばソフト・醤油ソフトも美味しかった~

またの再会を約束して・・・・・私の5日間の夏季休暇も楽しく終わりました。

コメント

美術館へ

2014-08-14 | 小さな旅日記

きのうは、朝9時半頃に出発

東京メトロ1日乗車券を使って、まずは京橋からブリヂストン美術館へ

コレクション展なので、いつもとそれほど違いがないような・・・・?

銀座線の車両が往復共、黄色い新型車両でした。
140813_121301
むか~しの車両と違って、明る過ぎるくらいにキレイ・・・・。

六本木のサントリー美術館では「ボヘミンアグラス展」 

お盆休み中で、ミッドタウン内は混んでましたが館内はそれ程でもなく、ゆっくり鑑賞できました。

いま、2Fフロアーには、青森ねぶたが2台展示されいます。
140813_140601

小型ですが、なかなかの迫力
140813_140802

闇夜に浮かぶ「ねぶた」 本場で見てみたいです

どこかに秋田の竿灯も来ているはずでしたが、気付かず・・・。
竿灯にも行きたいなぁ~!?

足の小さな私は、靴を探すのも一苦労。
きょうは、ワシントン本店でセール品のサンダル靴を一足

タフさが足りず、美術館巡りとまではいきませんが、1日乗車券が活用できました

コメント

久し振りの一人旅

2014-05-18 | 小さな旅日記

旅行に出るなら、1週間以上!と思っているけれど、ちょっと無理

忙しい!交通費勿体ない・・・を理由に諦めるのは、もう止めよう

秘仏公開中の吉野金峯山寺の蔵王権現、法隆寺の救世観音を拝観しに

NHKの講座終了後、新幹線 に飛び乗って奈良・京都に行って来ました。

大きく目を見開いた青い不動明王、吉野は遠かったけれど行って良かった

お堂も大きいです。
Dsc02569

首から上の病に、ご利益が有るという 『 脳天大神 』 は、延々と続く階段。
御朱印をお願いすると 「休憩所でどうぞ」と、ゆで卵を頂きました。
お昼ご飯前だったので美味しかった
Dsc02572

苦手な一人外食ですが、葛そうめん・葛豆腐などの御膳を注文
Dsc02573

太い梁がある町屋を改装した、三輪のゲストハウス
Dsc02575

大神神社(おおみわじんじゃ)の御神体は『三輪山』。
入山出来るそうで、襷と杖をお借りし、お祓いして登ってきました。
往復で約2時間ですが、結構厳しい道のりで下山してホッとしました
Dsc02577

並河靖之七宝記念館近くの白川は、清々しく散策も楽しい。
Dsc02583

今まで見たことも無いような超絶技法の七宝焼きは、「すごい!!」としか言えない・・・・・。記念館の中庭も、気持ちが良い。
Dsc02586

仏女の友人と待ち合わせ、永観堂の『見返り阿弥陀』に惚れ惚れ・癒され

南禅寺界隈→水路閣→門跡寺院・泉涌寺etc.

お土産の生麩とお弁当買って、またまた新幹線 充実した3泊4日でした。

コメント (2)

冬の伊豆

2014-02-21 | 小さな旅日記

1年半ぶりに、姉たちと温泉旅行3泊4日。

11時頃に熱海で待ち合わせ、予約している重要文化財・熱海の『 旧日向別邸 』へ・・・いつも通りすんなりと行くはずだったのに、前日の大雪で埼玉からの従姉妹は遅れに遅れ夕方に到着。

『 旧日向別邸 』の庭からは、大島の雪を被った三原山がクッキリ!!

2日目、海岸沿いに3時間ほどハイキング
Rimg0021

河津桜も見頃です
Rimg0027

熱海・来宮神社の大楠(樹齢2000年)
Rimg0042

パワースポット!
確かに大きな木には、何か不思議な力が働いているような気がします。
Rimg0046

梅園の白梅
Rimg0049

しだれ梅
Rimg0055

木々のシルエットが美しい、私の好きな時間帯
Rimg0029

コメント

鎮守の杜

2014-02-04 | 小さな旅日記

以前、バスの車窓から見えた鎮守の森らしき風景。気になりながら、もう2年以上経ってしまいました。

荻窪駅から徒歩30分ほどの 『 井草八幡宮 』へ、ようやく行って来ました。

大きな鳥居
Ih_main_r1_c4

厳かな拝殿
Zenpukuji_hachiman4

冬のせいか鬱蒼とした森というより、葉を落とし凛とした木々の力強さが印象的でした。

次は、若葉の頃。近くの善福寺公園も含め、散策しようと思います。

コメント

再会の旅

2013-11-20 | 小さな旅日記

未だに原発避難で、仮設住まいの友人に会って来ました。

〇〇年振りといっても、すぐに昔の同級生に戻れるから不思議なものです。

今回、初めての未熟女4人旅

話が途切れることもなく、久し振りに涙が出るほど笑いました

1泊目の『ゆと森倶楽部』の食事は、食材にこだわったバイキング
Rimg0001
アイスクリームに目のない私・・・・・お代わりして、タップリ食べました。

日替わりらしく、当日はマンゴーと醤油 両方とも美味しかった~

食後、オカリナやギターのライブがあり、久し振りに大声で唄いました。

朝7時から30分くらいのヨガ教室に参加、そのあとに朝風呂

11月も半ばになると、宮城蔵王の紅葉も終わりに近かったけれど
Rimg0011

これは、花??紅葉??
Rimg0021


Rimg0027

2泊目は、ちょっと奮発して鎌先温泉の『湯主・一条』に泊まりました。

古く趣のある宿で、のんびり食事と温泉 これは、先付けだったかな?
Rimg0009
柿=卵の黄身と昆布・ドングリは里芋。細部にこだわった和食って好き

朝食の焼き立てクロワッサンが、すごく美味しかった
Rimg0013

晴れ女揃い踏みででした。風も穏やかで気持ち良かった

それぞれに、いろんな試練を乗り越えて再会できたことに感謝

また、会いましょうね

コメント

くらりすさんの1周年

2013-09-13 | 小さな旅日記

ハンドメイドのお店 『くらりす』 がオープンして、早くも1年経ってしまいました。

いま、一周年記念の 「ハートハート展」 をやっています。

ハート=想い・心・願いなどなどの意味も含まれているので

ハート型ばかりという訳ではありません

素敵な書や絵 ・ おいしいクッキー ・ ガラスのアクセサリーetc.

私も、初めての試みとして大きめの穴のフリービーズやペーパーウェイトなど、一工夫してみました。

9月26日(木)までです。ぜひ、お立ち寄りください。

詳しくは、  http://ameblo.jp/handmade-clarus/

西武拝島線・多摩湖線  萩山駅 北口から徒歩1分 です

コメント

ギャラリー&カフェ大屋

2013-07-07 | 小さな旅日記

今回の作品展会場
「ギャラリー&カフェ大屋」の紅茶(アールグレイ)がお気に入りです。

毎日、カップとポットを変えてくれます Dsc02122

真ん中のポットは、注ぐ時にオルゴールが鳴ります
Dsc02123

コメント

ぐるっとパス

2013-04-09 | 小さな旅日記

ぐるっとパスって、ご存知ですか?

指定された都区内の美術館・博物館(70ヶ所以上)ですが

一冊2000円・2ヶ月間有効です。

全館梯子できるほど、体力・気力・時間もないので

せいぜい、3~4ヶ所ですが、何となく 『 お得 』が好きで買ってしまいます。

先日の日曜日は、あの台風並みの風の中

幼馴染たちと葛西臨海水族館へ行き、ぐるっとパスを購入。

春休み最後の日曜日とあって、家族連れが多く混んでいましたが

クロマグロ?が回遊する大きな水槽や見たこともない魚たち

ペンギンもかわいかった

あの中に話題になった 「脱走ペンギンくん」 もいるんですよね~

そして今日は、小金井の江戸東京たてもの園へ・・・・・。

ここは、行ってみたいなぁ~と思いながら

なかなか行けずにいましたが、ようやく初訪問してきました。

古い建物は、いいですね~!?

大切に残していかなくてはいけない物を、どれだけ捨てて来たのだろう

懐かしく、切なく、ホッとするひと時でした。

また行きたい場所が、ひとつ増えました。

コメント