マジですか… メルトダウンの判定基準、明記していた。東電が謝罪「5年間気づかなかった」 huffingtonpost.jp/2016/02/24/mel… # HuffPostJapanより
見てみたい。映画『みんなの学校』公式サイト minna-movie.com
またかと思うが、なれてしまってはいかんね。 高浜原発4号機、放射性物質含む水漏れ 再稼働に影響も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160220-… #Yahooニュース
今日は保険の人が家に来た。保険の見直しする。家計簿つけてなかったからよい機会であった。
寝たいのに寝れないってのが、人間おかしくするね。ぐっすり寝る時間が欲しい~
自閉症の人などへの支援などを定めた「発達障害者支援法」改正案 超党派の議連が提出へ huffingtonpost.jp/fukushi-shimbu… @HuffPostJapanさんから
バレンタインやけど、チョコレートは作りもしなければ買ってもおりやせんぜ、だんな。
もう閉じてるよ。
拉致再調査中止 萩生田官房副長官「交渉の扉は閉ざさない」 フジテレビの「新報道2001」で(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?…
「インフルエンザワクチンで友達の子供が死にそうな病気になったから怖くてうてない」とママ友。かかったら病気から処方されるタミフルとかも「死んだ子がいる」と。死ななかった子もいるし、うーん、、、わからん。
「私の子育てが正しい!」
「我々の平和の守り方が正しい!」
と、それぞれ自分の主張をするのはよいけど、互いに人格否定までにいくのを見かけるのが気分悪かったのだ。それじゃあ前に進めないと数年前に思い知らされたではないか。めんどくさい人らがたかってくるからちょっと疲れてたわ…。
@naninani6666 帰宅したらダンナがこれ読み始めたらしい。「なぜ戦争はなくらないの?」にピピン。 pic.twitter.com/DYNwUpmBmD
さらしおんぶ愛用者がとあるおんぶ紐(紐じゃなくてホルダーみたいな)を批判。布おむつユーザーが紙おむつを批判。ご近所の井戸端会議みたいなら全然気にならなかったけど、ネット上でわーっとやってるのを客観的に見てみると、なんか、うん、不思議な、妙な気持ちになる。
今春小学校を卒業するお子さんがいるママさんが、ランドセルなど送るとか。 シリアの子供たち支援・文具の寄付のお願い(2016年版) blog.goo.ne.jp/from_syria/e/2… @damascus114さんから
知人の間でワクチン講座受けた人がちらほら出てきたので、キャンセル待ちだったけどどんなもんかしらと申し込んでみた。すぐキャンセル出て受講可能となったが前夜に末っ子がインフルエンザに。キャンセル料100%発生だったので、思わず予防接種させときゃよかったかな、なんて思ってしまった。