11月17日今日は良い 7時半最寄り駅に集合 参加者 男性8名 女性11名
阪急烏丸駅から地下鉄に乗り換え北大路で下車そこからヤサカタクシーに乗り、魚谷山の登り口である出会橋へ
そこででタクシーをおり登り始めます。
行きのコースは出会橋~松尾谷分岐~樋ノ水谷分岐~直谷~柳谷峠~魚谷山へです。
今日はとても良いお天気なので山々の
はいっそう赤くとても綺麗でした。
しばらく紅葉を楽しみながら林道を歩くと直谷の出会いに(北山の父とも呼ばれる森本次男が建てた)麗杉荘が見えてきました。
ここから柳谷峠へと向かい小川の小橋を渡ると林道から沢筋道となります
途中に今西錦司博士(日本山岳会会長で京都北山の名付け親)のレリーフに出会います。
博士のレリーフの前で記念をとりますハイポーズ
レリーフから少し登ると鴨川の源流に到着!ここが鴨川の源流の一つ?
まさにこれが大河の一滴であり、大きな川となって京都の街を潤しているのです。
レリーフから暫く登ると柳谷峠に着きました。 ちょうど12時おなかも空いてきたしお弁当タイムです。
朝5時に起きて作ったお弁当はいつもながら美味しかったです お弁当を食べた後15分程登ると魚谷山
頂上
につきました。 頂上ではでんでん虫特製のパネルの前で2回目の記念写真をハイチーズ
帰りのコースは魚谷山~魚谷峠~を経て又松尾谷分岐へそして出会橋へと下ります。
秋のを眺めながらの林道歩きと沢登り大河の一滴を求めての山登りは無事終了しました。
いいお天気で良かったです
詳しく書いていただいて感謝です。
私のはかなり手抜き。
Tさんの案内が詳しかったのでそのまま載せよう
かと思ったぐらいです。
鴨川の源流、標識ありましたか?見落としてます。
京都は市内のみぶらぶら~!!
北山の奥 賀茂川 鴨川源流 知りませんでしたね~!!
ありがとう!! 車で 行けたら 近くまでいくね~!!
無理かな~!!
天気も良く楽しいハイキングとなり
よかったですね。
写真から楽しさが伝わりました。
紅葉と沢渡り・・・
静かな山歩きができて・・・
次のアップ楽しみにしています。
主人がこの辺りが源流だと言っていたので写真を撮りま
した。
でもその辺りから水が少しずつながれていましたので
まあそこにしておいてください。
先頭の人が結構早く歩くので後方の私は
綺麗のでもう少しゆっくりと山歩きを楽しみたかった
です
に入ると今までにない景色に出会います。
こんな山奥に民家があり人が住んでいるんだなあと
ちなみにこの日この山に登っているのは私達だけでしたどんな山やねん
ですが山奥すぎて整備されずに荒れ放題です。
この前の台風で折れた木々があちらこちらに川に
流れたりしていますちょっと胸が痛みます。
先月は雨の為中止になったので2ケ月ぶりの山歩き
でしたのでわいわい喋りながらの楽しい山登りでした。
お天気も良くて紅葉も綺麗。山の高さもこれ位ならはなちゃんには鼻歌交じりで登れるのでは・・・。
と思ってしまいました。
よく分かる工程はいつもながら
リーダーで話し合って決めるので私たちの意見は
あまり反映されません。
私としてはもう少し整備された有名な山に行きたいの
ですが・・・その場合は個人で行くしかありません。
まあ
なかなか鼻歌まじりでは登れません
いつもハアハア言ってますよ
いつまで登れるかなあと思っています。
山登りですかご苦労様ですか?
まあ色々楽しんでください
なんでもその時は大変なんですが後で考えるといつも
参加してよかったと思います。色々楽しませてもらっています