私達の山登りの会のシンボルでんでん虫を偶然発見しました
(6月4日 晴れ) 今日は山登りには最高の日です 7時35分最寄の駅に集合今日の参加者は14名です 9時北小松駅に到着
さあこれから出発!北小松駅から幅広い舗装道路をたどって進むと楊梅の滝の分岐点に至ります。
しばらく登っていくと落差40m程もあろうかという楊梅の滝が目の前に広がりますその上に見えるのが獅子の岩です圧巻の景色です
そこから15分程行くと涼峠(すずみとうげ)に着きます みんなリュックをおろして小休止冷たいお茶が美味しい!
涼峠で道を右にいくと(オトシ)と呼ばれる湿原が現れその湿原に足を取られないように慎重に歩きます 湿原ならではの苔の庭や
マッチ棒くらいの小さな黄色い花が咲いています何と言う花かはわかりませんが、 うすいピンク色の花は谷うつぎです。 前日の雨で
水量が増し川の流れがとても激しいです そうこしていると寒風峠(名前とは裏腹で風通しが悪い)に着きましたみんなで記念写真ハイポーズ!
さて寒風峠を過ぎそこからが問題です 滝山(703mでリトル比良の最高点)ー鵜川越えー岩阿砂利山(686m)-鳥越峰ーオーム岩
岳山ー岳観音-音羽ー近江高島駅と行くはずがどこでどう間違えたのか分かりませんが滝山には行かず地図にもないような尾根道を
ひたすら歩きました途中の見晴らしの良いところでお弁当を食べましたがいま自分はどの辺りにいるのかもぜんぜん分からずみんなに
付いていくしかありません滑りそうな下りをやっとの思いで下り途中川を横切るのに渡れず靴を脱いで裸足で水の中に入る人もいました
ハプニング続きの今回のリトル比良縦走でしたがみんな怪我なく無事で帰れてよかったと思います 山を下る途中で珍しいギンレイソウ
という花を見つけました 予定より早く着いたので北小松駅の喫茶店で一休み男性はビール女性はアイスコーヒーで疲れた体を癒しました。
それにしても高島駅前のガリバー像見たかったなあ・・・ 次の日太ももの筋肉痛で思うように動けませんでした