3月11日 でんでん虫恒例の山登りです、今回は六甲山系の中でも変化にとんでいる荒地山と東お多福山を目指します。
参加者は 男性5名 女性13名でした。
朝8時最寄り駅集合、9時阪急芦屋川駅に到着前回は腰痛の為欠席でしたが、今回は腰痛も治りサー頑張るで
阪急芦屋川沿いに歩き山を登っていくと眼下に神戸の町が一望できました。
先ず目指すは荒地山です。名前のごとくガタガタの荒れた山、エーあそこに登るの? まあここまで来たからには登らなくちゃ!
今まで山はたくさん登ってきたけれど今回のような岩登りは初めて、岩にしがみついてよじ登りました。
でもやれば何とかなるものやっとの思いで頂上に着きました。全員無事頂上に着きお弁当を食べ記念写真はいチーズ!
登っている途中に大きな岩がゴロゴロありました。低い山だけど甘くみてはいけない山だと思いました。
荒地山を後にし次の目的地は東お多福山です。
途中、雨ケ峠を越え暫く登ると広々とした気持ちの良い草原に出ましたここが東お多福山です!
今回の山登りは後半雲行きが怪しくなってきたので急いでいた事もあったのですが休憩時間がもう少し欲しかったなあと思いました。
家に早く着いたのでお風呂に入りつかれた体を癒しました。今日も怪我なく無事帰って来れてよかったです
6時からは1年に1度のでんでん虫の総会です20人くらい集まっていました生ビール美味しかったなあ お料理?まあまあでした。
私にはとても無理です
皆さんすごくタフですね
また一日に二つの山に登るなんて私には考えられません
写真を見ると女の人が多いのに又びっくりです
どんな山でも頂上からの眺めはいいですね
次回も楽しみにしています
抜群のまとめで記録として貴重ですよ。
私の手抜きブログをカバーしてもらって有難いです。
岩の写真はよく撮りましたね。着眼が面白い。
岩梯子に登る直前の写真送ります。
お尻は撮っていませんよ。
コメント有り難う。2月は腰を痛めたので山
はパスしましたが今回はちょっと頑張りました
でんでん虫も女性軍が増えて今回は女性が13
人男性5人でしたみんな頑張ってました。
岩場を登った後お弁当を食べて次の山はやっぱり疲れましたでも歩いた時間は4時間半くらいです何時もこんな感じですよ
桜楽しみにしています
今回の山は花がなにもないし、何を撮ろうか
探さないとわからない様な山でした。
岩でも撮るしかなかったです。
岩場だけがいつもと違っていましたが、あの
時よくまあロープが切れなかったなあと今思い出してもひやっとしますよ一つ間違えば怪我を
していましたみんな無事で本当に良かったです
荒地山は岩が芸術的にみえます
足場がなさそうな所よくのぼりました
対称的にみえる二つの山、名前も面白いですね
春の息吹はまだ??感じなかったかな
ロッククライミングなんてそれ程のものでは
ないですが油断は出来なかったですよ。
女性軍だけでは絶対登れない岩場でした。
なんでそんな所に行くのともし聞かれたら
そんな岩場とは知らなかったからですと
答えます。
春の息吹は少し感じましたよ木々に小さな
つぼみが付いていました。4月になれば一斉
に芽をふくでしょうね。ではお元気でね
下山の速さにはびっくりしましたが、1時間早く帰宅でして家でゆっくりできましたね~
総会では人数の多さに驚きました。
これからもよろしく
おたふく山~名前のごとく 下ぶくれゆったりした山でしたか(笑)?
こんな草原を見ていると、行きたくなりました。
日曜日なのに 登山者が見当たりませんが、まだ閑散期にのですかね~。
普段鍛えた脚力お見事です。
輝いてるはなちゃん好きだよ
山っていつも登っている時は大変なんだけど
後で思い出すとやっぱり行って良かったなあ
と思うんですよね。
だから又行きたくなるそんな繰り返しです。
今回の下山本当に早かったよね。いつも早い
けどなおいっそう早くてエーもう行くのって
感じまあ今回は副リーダーだからしょうがな
いです。