頂いたウールの着物をほどいてバッグ、ベスト、ティシュカバー、ピエロのブローチを作ってみました。本当なら捨てられていたかも知れない昔の着物を再生することによって又新しく生まれ変わるまさにエコだと思います。 ついでにミトン,鍋つかみ、サロンエプロンも作りました。あともう少し生地が残っている何を作ろうかな?色々考えるのも楽しい!暑かった今年の夏、クーラーをつけながら一人こつこつと作り続けた作品達公民館の秋の文化祭に展示するため頑張って作りました。10月23,24日お暇な方は見に来てください
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
ウールの着物は洗濯機で(アクロンかエマー
ル)で洗って乾いてから蒸気アイロンをかける
と生き返りますよ多少縮みますがそれ以上縮む
ことはありません生地がしっかりしているので
いろんなものが作れます箪笥に眠っている着物
があればぜひやってみてください又いいアイデ
アがあれば教えてください
こうしてリサイクル出来るんですね~。
素晴らしい。
ウール地は洗濯機での洗濯は可能ですか?
一枚の着物から生まれ変れる小物達は幸せですね~。
文化祭 楽しみにしますね。
それは本当にうれしいことです一生懸命作った
ものを褒められるのは今回の作品は展示会のた
め頑張って作りました何しろ着物は頂き物なの
で殆んどお金は使っていません本を見ながら
何を作ろうか考えるのが楽しかったです
はい又作らせていただきますよではね
一年に一度文化祭の時だけは頑張るサークルな
んですが古い着物から新しい物が出来た時の喜
び、それだけを支えにやっています。着物一枚
からいろんな物が出来ますよ(地味なサークル
です)箪笥に眠っている着物でお孫ちゃんに
ちゃんちゃんこでも作ってあげてはどうですか
可愛いよ
一枚のウールの着物からこんなにたくさんの作品が出来るんですね
エコ実践です
ほとんど着ていない捨てるには本当にもったい
ないそんな着物を頂きました。可愛い柄だった
ので何か出来るのではと考えて色々作ってみま
した文化祭は公民館の入り口の和室に展示しま
すのでフラの帰りにでも見てください
しかし感心します器用なはなちゃん尊敬しますわ
文化祭の作品楽しみにしています
本当に捨ててしまったらゴミですよね昔の着物
なんかはとても味があってもう一度ほどいて洗
ってという手間はかかりますが又新しいものに
生まれ変わりますそれが古布のよさであり手作
りの楽しさです
捨てたら ゴミ~
再利用工夫で こんなにもお役立ち~~!
物も お金も 人も 時間も 大切に~
子の夏は家にいてひたすら作り続けましたよ
でも好きだから出来るのでしょうね着物を私に
提供してくれた人に感謝です!気にいった作品
が出来ると楽しくなります今回は作品展の為
頑張りました
着物もこんな風に甦ると素敵ですね~~
色々出来る事に敬意です
本当に器用ですね
公民館の古布サークルに所属しています。
着物って買う時はとてもお値段が高いものです
それなのに着る機会があまりなくタンスのこや
しとなってしまいがちですが私は眠っている不
要な着物を頂いて楽しみながら作品を作ってい
ます。
お褒め頂き有り難うございます。何を作ろうか
なと考えるのが好きでそして思った通りの作品
が出来た時が一番の喜びです。モデルは太めな
んでなるべく細めに見せるのに苦労しました
からへ
同好会の皆さんはいろいろと隠れた才能をお持ちで驚かされます。
紺をバックの柄目もいいですね。
文化祭で見せてもらいます。
きっと喜んでいるよ
モデルがいいから品物がいっそう
引きたちます。
本当に器用だね