P&Qのサッカー日和 

ガンバ大阪、日本代表、プレミアリーグから日々のサッカーまで思ったことを綴ります。

FIFAワールドカップ・ブラジル大会 アジア最終予選(6/3~12)メンバー

2012-05-24 21:19:14 | 2014 FIFA WORLD CUP 予選


アゼルバイジャン戦から一夜明け、いよいよ最終予選を戦うメンバーが発表されました~

もうここまできたら、ワクワクよりもドキドキが勝ちますねえ、、、


日程

SAMURAI BLUE(日本代表) 対 オマーン代表【6/3(日) 埼玉/埼玉スタジアム2002】
SAMURAI BLUE(日本代表) 対 ヨルダン代表【6/8(金) 埼玉/埼玉スタジアム2002】
オーストラリア代表 対 SAMURAI BLUE(日本代表)【6/12(火) オーストラリア/ブリスベンスタジアム】


メンバー

GK
  川島 永嗣 1983.03.20 185cm 80kg リールス(ベルギー)
  西川 周作 1986.06.18 183cm 81kg サンフレッチェ広島
  権田 修一 1989.03.03 187cm 83kg FC東京

DF
  駒野 友一 1981.07.25 172cm 76kg ジュビロ磐田
  今野 泰幸 1983.01.25 178cm 73kg ガンバ大阪
  栗原 勇蔵 1983.09.18 184cm 80kg 横浜F・マリノス
  伊野波雅彦 1985.08.28 179cm 75kg ヴィッセル神戸
  長友 佑都 1986.09.12 170cm 68kg インテル(イタリア)
  槙野 智章 1987.05.11 182cm 77kg 浦和レッズ
  内田 篤人 1988.03.27 176cm 62kg シャルケ04(ドイツ)
  吉田 麻也 1988.08.24 189cm 80kg VVV(オランダ)
  酒井 宏樹 1990.04.12 183cm 70kg 柏レイソル

MF
  遠藤 保仁 1980.01.28 178cm 73kg ガンバ大阪
  中村 憲剛 1980.10.31 175cm 66kg 川崎フロンターレ
  長谷部 誠 1984.01.18 180cm 73kg ボルフスブルク(ドイツ)
  細貝  萌 1986.06.10 177cm 68kg アウクスブルク(ドイツ)
  本田 圭佑 1986.06.13 182cm 76kg CSKAモスクワ(ロシア)
  高橋 秀人 1987.10.17 182cm 74kg FC東京

FW
  前田 遼一 1981.10.09 183cm 80kg ジュビロ磐田
  岡崎 慎司 1986.04.16 174cm 75kg シュツットガルト(ドイツ)
  ハーフナー マイク 1987.05.20 194cm 86kg フィテッセ(オランダ)
  森本 貴幸 1988.05.07 180cm 75kg ノバラ(イタリア)
  香川 真司 1989.03.17 172cm 63kg ドルトムント(ドイツ)
  清武 弘嗣 1989.11.12 172cm 66kg セレッソ大阪
  宮市  亮 1992.12.14 183cm 71kg ボルトン(イングランド)




きのうは、個人的には森本がもっと見たかったです~怪我は大丈夫かな?

宮市はキンチョーしてましたね。てか、いっつも緊張した中学生みたいな顔してる。笑

遠藤か中村憲のパスに反応するミヤイチが観たいよ~~



さー何が起こるか最後までわからない、最終予選がはじまります・・・・・

ガンバレ!ニッポン!!





あ、余談ですが、トゥーロン国際試合Uー23のトルコ戦は、なにがしたいかよく監督の意図が伝わってこなかったですね~












ドイツ杯決勝 バイエルンvsドルトムント 2-5

2012-05-13 08:51:21 | サッカーあれこれ

早起きしてドイツカップ決勝を観ました。

バイエルンはCL決勝を一週間後に控えてのカップ戦決勝ですが、当然ベストメンバー。香川も先発でもうワクワクです。


試合は立ち上がりから動きました。バイエルンのバックパスのミスを見逃さず、サイドからマイナスに出されたパスを香川きっちりゴールゲット!!

さすがのノイヤーもあそこまで引っ張り出されたら無理ですね~

・・・てかドルトムント、カウンターが速くて正確。当たり前ですが、個人の技術がしっかりしていてミスがないので、ここというときのパス回しにあのバイエルンが翻弄されていました。さらに決定力があるので、ノイヤーも振り回されます。

バイエルンは逆に個人的なプレーが先行してしまい、リベリーは手詰まりになるとパスを出す、みたいな。。。。ロッベンもしかり。

組織的にうごくドルトムントとは対照的な感じがしました。

ドルトムントはリーグ戦でもバイエルンに勝っていたそうですが、やっぱり決勝戦でもその強さを発揮、終わってみれば5-2の圧勝でした。



香川も1ゴール1アシストの大活躍でした~

来季、噂のマンUに行くんだろうか?ファーガソンさんが観に来ていたようだけど。(てかリーグ最終戦、大丈夫なの?笑)

そうなったらまた、プレミア観戦のワクワクが増しますねえ~~~~~~

表彰式には宇佐美も来ていました。宇佐美は今季は残念な結果でした。てか、なんでバイエルンに行ったんだろ?と今さらながら思います。

宮市にしてもアーセナルからレンタルで出されたとはいえ、オランダリーグやボルトンでもまれてかなりの経験値が上がったはず。
本気の試合に出て、蹴られて踏まれないと経験値は上がらない。

来季はもっと試合に出られるチームを選んでがんばってほしいものです。


欧州のリーグやカップ戦はほぼ終わり、あとは来週のCL決勝を残すのみです。ここ1~2年は好きなリバプールが不調でCLもちょっとテンションが上がりにくかったけど、今季の欧州サッカーも終わるかと思うと寂しいな。


あ、でもEARO2012、これは楽しみ~~




vs 仙台(H) 1-1

2012-05-12 21:04:10 | ガンバ大阪

うーん、勝てませんね~

まあ内容からいえば、どちらが勝ってもおかしくない感じでしたが。

ガンバは流れがあっても決めきれない。これがやっぱり今のガンバの実力なんでしょうね。

倉田はよく決めたと思うけど、あれもやっぱり打ったらなんとなく入ったっぽかったし。

仙台も前半までは攻撃が雑で、最後の精度がわるかったけれど梁が入ってからはさすがにいいクロスやパスが入ってDF陣もあたふたしていました。

追いつかれたゴールはさすがに赤嶺というヘッド。ちょっとガンバの佐藤とは違いがでましたね。佐藤はここ最近ポストプレーが板についてきたし、もっとがんばってほしいです。

GKはキムアツ、がんばってほしいですねーーーてか、キックが飛ばないね~笑


勝ち点1やっとこさ。


で、最後のプレー、遠藤サンなんでパスを選択したのん?







ACL グループリーグ(A) vs浦項 0-2

2012-05-02 22:22:13 | ガンバ大阪



終わりましたねえ・・・・ACL。



ま、今日の収穫はGKの木村ですね。



プロ10年目で公式戦3試合?



・・・なんともな扱いですね~



一応、年代別の代表にも選ばれてるのに、ね。



木村も星原も出ずに負けるよりはいいかなーなんて。



あ、ダンナはん、



こっそり実名でガンバのHPにメールしてたらしい!



今はふて寝してます。笑