ラポーレの住民達

ラポーレの住民7人でブログを始める事にしました。
楽しいページにしたいと思っています。
ただし、のんびりぃと~

年金が★

2011年01月28日 | Weblog
厚生労働省は28日、2011年度の公的年金支給額を0・4%引き下げると発表した。 

 国民年金で満額(2010年度で月6万6008円)を受給している人は266円減の月6万5742円、夫が厚生年金に加入した標準的な夫婦2人の世帯では942円減の月23万1650円となる。

 国民年金の月額保険料は80円引き下げ、1万5020円とする。引き下げは1961年度に国民年金制度が創設されて以来初めて。

 公的年金は、年間の消費者物価の変化を給付額に反映させる「物価スライド」の仕組みを採用しており、10年の全国消費者物価指数(生鮮食料品を含む)が基準となる05年を0・4%下回った。11年4、5月分の年金を受給する6月支給分から適用となる。引き下げは小泉政権の06年度以来、5年ぶりだ。


はぁ~ため息ばかり・・・

2011年01月27日 | Weblog

国の借金1千兆円に迫る 政府、11年度末見込み

 政府は26日、2011年度末の国債や借入金、政府短期証券を合わせた国の借金が、997兆7098億円に上るとの見通しを国会に提出した。国民1人当たり約783万円に上る。同時に発表した10年度末の見込みは約943兆円で、このままのペースで借金が膨らめば、12年度中にも1千兆円を突破する計算となる。

 11年度の一般会計歳出が社会保障関係費の増大などから92兆4116億円と過去最大に膨らんだ一方、税収が41兆円未満にとどまる見通しとなっていることなどが理由。政府が6月までに案を出すとしている社会保障と税制の一体改革にも影響を与えそうだ。

 内訳は国債が790兆円で、借入金が53兆円、政府が為替介入などの資金を調達するための政府短期証券が153兆円。借入金が約1兆6千億円減少する一方、国債と政府短期証券の残高は増加する。

 ただ、11年度内に介入を限度額の上限まで行うことを前提としているなど、実際は見通しを下回る可能性がある。

 政府が公表している国の借金は、借入金と政府短期証券を含む今回の残高のほか、普通国債のみの残高と、国と地方合計の長期債務残高がある。11年度末では、国債残高は約668兆円、国と地方の長期債務残高は892兆円程度になる見込み。

生きていく希望がなくなる、途方も無い数字で驚きです
若い人達に夢を
民主も自民も争いしてる場合じゃあないぞ

食堂のカーテン

2011年01月27日 | Weblog

素敵な赤いカーテンに大変身

漏れ聞く話では、開設以来初めての交換だとか・・・

ずいぶんと長持ちするんですね

これも聞いた話ですが、ガラスにUVカット100%の加工がされているとか

それで長持ちなんですね


岡崎がMVP☆

2011年01月26日 | Weblog

真夜中の激闘は日本が制した

韓国も最後まで踏ん張ったが、キーパー川島の好セーブに沈んだ

岡崎の牛若丸的な動きで勧告を翻弄

前田も決定打だ

次はオーストラリア戦

29日も寝てられないぞ何時からかしら?


先が暗すぎる日本★

2011年01月25日 | Weblog

消費税の9%引き上げか、定年延長と年金支給年齢の引き上げか、あるいはその両方か。

政府の財政運営をめぐり、毎年の国の借金がどの程度になるのか試算が出たなかで、与謝野馨経済財政担当相(72)が、年金支給について年齢支給引き上げを示唆した。

ふくらみ続ける政府の財政赤字への対策。庶民の生活に大打撃を与えることは間違いない。

 内閣府が21日の閣議などで報告した「経済財政の中長期試算」では、慎重な経済見通しを前提とした場合、2020年度の国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)は、23兆2000億円の赤字となるとしている。

 このPBは、毎年の政策経費を、借金に頼らずに賄えているかの指標。PBがゼロになったとしても、国や政府の借金が増えなくなるだけのことで、10年度に833兆円、15年度には1000兆円を突破するとされる国と地方の公債残高、つまり累計の借金を減らすことにはならない。

 日本の財政は、先進国で最悪の水準にあり、高齢化の進展で社会保障費は自然増だけで毎年1兆円以上膨らみ続ける。このため、悲観的なシナリオの場合、20年度単年度の赤字が23兆2000億円となる計算だ。

 この23兆円の赤字をゼロにするためには、消費税換算で9%程度の税率引き上げが必要となり、消費税率10%台は避けられない。

 そういったなか、菅政権で税と社会保障の一体改革を担当する与謝野氏が、21日に首相官邸で開かれた新成長戦略実現会議の席上、「人生90年を前提とした場合、定年の延長と同時に、年金の支給開始年齢の引き上げも考えられる」と述べた。



 自営業者などが加入する国民年金は、支給開始が65歳。厚生年金と共済年金は定額部分(基礎年金に相当)の支給開始は01年度以降、段階的に引き上げられており、男性は13年度から、女性も18年度にいずれも65歳になる。

 この引き上げに対しても、国民からは批判が相次いでいるが、それをさらに引き上げるという“与謝野発言”のインパクトは大きい。

 22日未明、与謝野氏は報道各社に「中長期の日本のビジョンとして述べたもので、当面の改革において年金支給の開始年齢の延長を検討する旨を述べたものではまったくない」と釈明した。だが、消費税と社会保障の一体改革を担当する大臣の発言だけに波紋は収まりそうもない。


女性の味方?

2011年01月25日 | Weblog

飲料や料理に混ぜて手軽にコラーゲンを摂取できる富士フイルムの「アスタリフト コラーゲンパウダー」。

旅先でも持ち出しやすいスティックタイプ。

価格は1箱30本入りで4800円。

使い易くって安い?こりゃあ、売れるかもね