なまけものの亀がゆく

早期退職者が、日々うろうろしてみる 人に見せる文章なら本来割愛するものを、しかし自分のために書き残してる呆れた世界

退職から半年、次年度に向けて

2022-01-30 19:59:19 | 日記

退職して約半年、ともかく知識欲を満たすべく動いてみた結果の記録

@NHK高校講座
退職直後から「政治経済」を受講開始
前半の「政治」を終えて現在は「経済」をぼちぼちと
週に5講義くらいのペースで進めており、年度内には終わる予定。

来年度から高校の歴史教科が
「歴史総合」というものに変わるとのこと。
日本史と世界史を融合させて、日本と世界との関わりを
近代史から学んでいくとのことだけど、まさにそれ、欲しい知識です。
来年度1年間かけて、ゆっくり(週20分)やってみたいと思います。

@放送大学
2021下半期、「認知症と生きる」「市民生活と裁判」「現代日本の政治」
3科目をテキスト購入してのフリー受講していました。
残念なことに今期は習慣化しきれず「政治」をいったん断念し
2科目を視聴するのがやっとでした。

2科目に絞って仕切り直した後、1日1講義なら可能なところまで
習慣化できたので、今年度の集中講義期間(3/15~)に
「政治」に1日1講義視聴へ再チャレンジ予定です。年度内に終了予定。

@放送大学、来年度へ
正式に入学して、心理学を学ぶことにしました。
2年間で「大学で心理学を学んだことを認定する」
認定心理士の資格取得を目指します。

4月から、ぼくは学生ですw

@通信教育「メンタル心理カウンセラー」
2か月でカウンセラーの基礎を学び「メンタル心理カウンセラー」資格をとって、
開業のサポートを受けられるという通信教育、学習開始しました。

放送大学の「政治」の開始までに終了し、大学で学ぶまでの
助走期間と考えていますが、ほんとにいちど開業してみようかと。

2か月の知識で何ができるのかってアレですが、楽しんでみましょうw

それと夏が来る前に、コロナの様子を見ながら地元に帰ります。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする